2/28/2010

ゼロックススーパーカップ

明らかに鹿島寄りで憤慨。何回見ても前半の PK となった場面での菅沼は、ファウルではなかった。どう見ても違う。PK 戦の陣取りも鹿島寄りだし。どうも鹿島との試合では、相手がどこであっても、審判が妖しい、、、と思う。

TBS の地震地図から対馬が消えていた

今、友達から連絡があり、主要キー局を確認してみたが、TBS の地震地図から対馬が消えていた。ひょっとしたらテレビ朝日よりも TBS の方が日本にとって危険なメディアなんではないだろうか。フジテレビ、テレビ朝日、日本テレビの 3 社の地図には対馬はあった。

日本のメディアなのに、日本の領土を正しく映さないなんて、どうかしている。ということを TBS に苦情しといた。

2/26/2010

税務署の役人と MySpace のフレンド自動承認機能

MySpace では、フレンドリクエストを送った相手が、自動で承認する機能を有効にしていると、即「フレンド承認」として返ってくる。有名なバンドであればいちいち承認していると身がもたないので合理的な機能なのだが、送った瞬間に承認されるのを見ていると、税務署の役人みたいだ。

友人から聞いたのだが、確定申告の場合、税務署にとっての零細企業はうっとうしいと本音では思われているらしい。確かに、申告書を出してもロクに見もせずに受理された。こちらだってこれで合ってるのかなと不安にも思いながら持っていき、できることならちゃんと書けているかチェックしてほしいのに、「チェックして」と言っても項目とかはなにも、本当になにも見てくれずに、ただ紙をめくっただけで「チェックをした」ということになってしまう。

どこの会社にこんな次元の「チェック」が存在するのか。私は以前に品質管理で従事していたため、本当に信じられない。この程度の仕事しかしない役人にどうして税金を払ってやらねばならないのか、そんな気持ちになる。

twitter はじめました

自身の英語とドイツ語向上のために始めてみた。こうやって書いていったりすることで、少しはマシになるかなと思って。書くときに調べることによって単語を覚えたり、何度も書くものは咄嗟にも出てくるかも、という甘い妄想を抱きつつ。MySpace とも同期できるので、便利かなと思ったこともある。

語学を習得するには、その地へ放り込まれるのが一番手っ取り早いが、流石にそうもいかず、かと言って学校へ行く余剰金もないので、こうやって日々チマチマと慣れていくしかないという哀しい現実。

2/25/2010

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

ここのところ、毎日ある程度の時間を J.S.Bach の音楽と共に過ごしている。何度聴いても飽きることなく、むしろ聴く度に音楽構成の凄みに気づくという有様である。J.S.Bach の音楽は極めて理論的であり、感情論でメロディーを作ることもない。しかし、それ故に一つ一つの音に信念や愛情を感じるし、理論的に構築された音楽ではあるが、実に優美であり、時に耽美であり、感情で作られた音楽を遥かに越えた美しさや躍動感がある。

その神がかった作品の内、現在の私のベスト 3 を示せと言われると次を挙げる。

1. ミサ曲 ロ短調 BWV 232
出だしから強烈な合唱があり、耽美なメロディーを幾重にも重ねた対位法を構築していく。世間でも音楽至上の最高傑作と言われることもある。私は大学在籍時に Richter 指揮の盤を購入したが、もう 10 年以上私の 1 位に君臨し続けている。
YouTube - Bach - Mass in B minor BWV 232 (Karl Richter, 1969) - 1/14

2. 前奏曲とフーガ ホ短調 BWV548
のっけから複雑なフーガを展開し、オルガンの音色だからこそ提示できる雰囲気があると思う。様々なメロディーが絡み合う音像に、いつも感動の涙を誘われる。これも Richter の盤を愛聴している。
YouTube - J.S. Bach: Prelude and Fugue in E minor BWV 548 (A. Heiller)/1

3. 2 つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043
私は基本的に声楽やオルガン曲をこよなく愛するものの、弦楽で最高に好みなのはこの 1043 番。2 つのヴァイオリンによるメロディーがこれも厳格な対位法により絡み合い、独特の緊迫感を生み出しているが、華やかさも大いにあり、優美な雰囲気に浸ることができる。これも Richter 盤でよく聴いているが、Nigel Kennedy による演奏も好きで、YouTube をよく観ている。
YouTube - Nigel Kennedy - Bach - BWV 1043 - I - Vivace

2/24/2010

グーグル、「Google Apps」に続き「YouTube」でも IE 6 のサポートを終了

グーグル、「Google Apps」に続き「YouTube」でも IE 6 のサポートを終了

大手が IE6 を切り捨てることは大事だと思う。IE6 ユーザにとって他のブラウザに乗り換える絶好の機会になると思う。

しかし IE は何故あんなにクソなのか。マイクロソフトは開発力が著しく足りないとは思わない。センスがないだけで。もっとマシなブラウザをちゃんと開発するか、IE を全面撤退させるか、どちらか一つの決断を期待する。

トヨタが米議会公聴会で安全性問題を謝罪、改善策も明らかに

トヨタが米議会公聴会で安全性問題を謝罪、改善策も明らかに

何人かに今回のトヨタ問題のことを訊いたけど、皆揃って「消費者は言い過ぎだ」と答えてくる。私もそう思う。「結局ブレーキは効くんやろ?」というのが正直な感想。他の四輪とは効くポイントが少し違うだけやろ?他の四輪よりも少し強く踏み込んだらいいだけなんやろ?そこまでガタガタ騒ぐ必要はないと思う。

もう日本でもアメリカでも、不況での不満の捌け口にしか考えられない。トヨタが不憫だ。

ただ友人曰く、リコールを実施したところで、会社に損害は出ないらしい。むしろ将来的にはプラスに繋がるということだ。ディーラーは頭を下げ続ける必要はあるが、そこで顧客との接点ができ、次回の買い替えに繋げることができるらしい。さらに今回のリコールでは部品を大量に消費するものでもないので、トヨタはこれを顧客確保のチャンスと考えているかもしれない。

Blogger と偽った .kr からのスパム

Blogger を騙り、さらにドメインを少々変えてやってくる、南朝鮮製のスパムメールご一行様。当方に来たドメインはこれら。

www.google.com.esus.kr
www.blogger.com.esub.kr
www.blogger.com.esuk.kr
www.google.com.desx.or.kr
www.google.com.zobp.kr

ウチだけかどうかは判らないが、メール本文には赤い太字で「MailScanner has detected a possible fraud attempt from」と表示されている。スパムメールでもこの一文が挿入されていることはほとんどなかった。それだけに、さすが民度の低い南朝鮮はスパムメールも違う、と思う。

2/23/2010

可愛い国旗

Apple - Choose your country or region

国旗の表現が可愛すぎる。愛くるしいなぁ。日本が目玉の親父みたいだけど。

あと、トップページ左下の数字が 100 億になった瞬間、なにが起きるのかワクワクする。

君が代不起立元教員、二審も敗訴 東京高裁

君が代不起立元教員、二審も敗訴 東京高裁

なんだか知らんが、日本国民なら国旗や国歌をそこまで嫌悪する理由があるのだろうか。意味が判らない。日教組に洗脳されているか、在日もしくは大陸・半島人か、そうとしか考えられない。

で、この前ふと思ったんだが、こういう輩はサッカーの日本代表の試合とかは当然観ないんだろうなぁ。国歌はかかるし、スタンドには国旗がたくさんあるし。今流行のオリンピックも、国旗や国歌があるから観ないのよね?

それって国民として哀しくないのかなぁ?

脱税で弁護士ら逮捕=20 億円所得隠し-東京地検

脱税で弁護士ら逮捕=20 億円所得隠し-東京地検

なんか、逮捕されてるみたいだけど、鳩ポポと同じじゃないの?この逮捕された弁護士は「総理大臣は逮捕されないのに、我々が逮捕されるのは道理にあわない。隠していたわけでなく知らなかったのだから、今から納税するし、同じように無罪にしろ」って感じだろうなぁ。

まぁ長崎県知事選挙でも明らかになったように、国民は民主党から離れていきつつある。

2/22/2010

Mac で Diff を使いたい場合

さっき、プログラム修正前と修正後の違いを知りたいと思って、会社在籍時に使っていた Windows の DF みたいな Diff プログラムが Mac にないかなと漁ったところ、FileMerge というソフトが純正ソフトとしてあった!

コンピュータ -> Developer -> Applications -> Utilities -> FileMerge


起動し、表示された画面の右側の「Left」「Right」の下にあるボックスに、比較したいファイルをドラッグして Compare を押せば実行してくれる。画面左のファイル選択を使ってもできるけど、ドラッグの方が明快だと思う。差異をハイライト表示および矢印、画面下に差異数を示してくれる。DF よりも見やすい気がする。便利だ。

2/18/2010

「契約を打ち切られた」 - 元エンジニアの営業日誌:ITpro

「契約を打ち切られた」 - 元エンジニアの営業日誌:ITpro

Google News を見たときにこの記事へのリンクがあり、読んでみた。1 つ疑問に思う部分があった。

「人と話すのはあまり得意ではありませんが、プロジェクトリーダーになるためには必須のスキルなので頑張らないといけないと思っています」の文の中で、特にこの部分。

「頑張らないといけないと思っています」

本人がやってみたいと興味あるのならなにも問題ないと思うが、もし周りが「リーダーになることが善」というような環境を作っているとしたら、それはどうだろうと感じる。仕事上での漠然とした目標は人それぞれだと思う。人を取りまとめるリーダーやマネージャを目指す人もいるだろうし、人に負けないだけの技術を得て最先端に行きたいと思う人もいるだろうし、誰にも負けない営業手腕を鍛錬したいと頑張る人もいると思う。私はどれも善だと思う。

リーダーを目指したいと本人の希望に、なんら疑問はないし、自然なことだと思う。しかし、リーダーやマネージャこそが成功者のように吹き込む環境は間違っていると思う。

俳優の藤田まこと氏が死去

俳優の藤田まこと氏が死去

この訃報は本当にショックだ。思わず声を上げてしまったほど。

特に藤田氏のファンというわけではないのだが、中学校か高校の頃に、夕方、必殺仕事人や仕置人の再放送をやっていて、学校から急いで帰ってそれを見るという日々を送ったことがあった。そんな想い出があるので、今日は衝撃を受けた。この必殺シリーズはとても好きだったし、昨年の年末にもものすっっっっっごく昔の再放送をしていたので見ていた。それだけに残念でならない。

故藤田まこと氏へ心から哀悼の意を表します

2/16/2010

テトリスの音楽

私が実家に住んでいた頃、祖父宅にあったゲームウォッチで視力を大いに落としたこともあって、ゲーム機を家に導入することはなかった。しかし唯一、ゲームボーイだけは、何故か買ってもらえた。よく遊んだゲームの中にテトリスがあった。今でも自分自身で思うことだが、私は忙しいゲームを甚だ苦手としている。コーエーのシミュレーションゲームが一番肌にあっている。テトリスも充分に忙しいゲームなのだが、スイッチを入れさせる動機があった。それは、ゲーム時に選べる音楽の内の Type-C と呼ばれたものだった。その音楽が狂おしい程好きで、身にしみる程聴いた。いや、プレイした。

先日、その Type-C の音楽をまた聴きたくなったが、現在我が家にゲームボーイはない。しかし YouTube がある。今となっては特に音響機械を使わなくても、脳内ジュークボックスで全て再生できるが、正直めんどくさい。耳で聴きたいと思ったので、調べてみると、知らなかったのが大変恥ずかしいが、この Type-C は私が敬愛する J.S.Bach の作品だった。フランス組曲ロ短調 BWV814。

10 年以上前に CD 屋さんで、イタリア組曲を買うかフランス組曲を買うか迷っていた。イタリア組曲はレコードで所有していたが、結局こっちを買った。あの時にフランス組曲を買っていれば、もっと早く判っていたが、仕方ない。

あとこれも先日の話だが、NHK の音楽都市散歩イタリア編を見ていて、いたく気に入った曲があった。Vivaldi のコンツェルト RV580 で、これも調べてみると、J.S.Bach による編曲が存在し、そちらの方が重厚感があるように感じた。原曲である Vivaldi のももちろん構築美に富み、私の音楽欲を満足させるものではあるが。

どうも私は、J.S.Bach の音楽、もしくは J.S.Bach が他人の曲を編曲する程気に入っていた音楽に対して、非常に激しく心を揺さぶられるようである。他に紛れていても、それらに気づき、いつの間にか心を奪われていることが多い。私の行動を気持ち悪いと思う人もいると思うが、仕方ない。小学生の時分から変わっていない性質なので。

今は J.S.Bach の音楽に悶絶するだけでなく、できるかどうか判らないが自分なりに吸収し、広めていきたいと思う。

2/15/2010

東アジア選手権 2010 南朝鮮戦

戦術云々や審判云々というよりも、この組み合わせは常に意気込みが違い過ぎる。

日本に負けることを国辱と捉え、敵国と考えている朝鮮人は、削ることを前提に異常な程の闘志を燃やしている。フェアプレイなど微塵も考えていない。それ故に今日もファウルの笛ばかりがなる始末となっていた。対して日本は、そこまでの意識がなかった。その違いが結果に如実に現れていたと思う。

外交的な解決がされるまで、この差は埋まらないし、毎回こういう試合になってしまうと思う。

2/14/2010

Mac 版 Google Chrome Version 5.0.307.7

先日、Mac 版の Chrome の version が 5.0.307.7 に上がった。今回はなんと言っても、漸く「ブックマークマネージャ」が有効になったので、構成ファイルを直接操作しなくても済み、非常にありがたい。

ただ、Chrome のメニューの「Chrome -> Google Chrome について」を選ばないとアップデートを確認してくれないので、知らせてくれるようにしてくれればいいんだけど。そのダイアログでアップデートを見たあとは簡単にできるんだけどね。

名曲探偵アマデウス

NHK クラシックミステリー 名曲探偵アマデウス

まだ見始めて 2 回目にしかならないが、今回は J.S.Bach の「管弦楽組曲第 3 番ニ長調」が題材だった。

素晴らしい放送だ。

J.S.Bach ならではの、天才の感性や楽器の特性を知り抜いた作曲、高度な作曲技術をじっくりと紹介していた。特に現代音楽で失われてしまった対位法についてスポットライトを当てたことは非常に嬉しかった。独立した複数のメロディーを同時に、加えて有機的に構築するこの技法は、作曲するにあたっては非常に難しいが、J.S.Bach はオルガン曲でも声楽でも室内楽でも作曲の根幹として取り入れているため、楽譜を見るととてもややこしいが、耳に入る音は全てが調和しあっていて音楽としての芸術を堪能することができる。

当ブログで再三、私は hip hop を拒否してきたが、理由はこれにある。音楽として学ぶべきところが全くないからである。学ぶべきところがないものは耳に入れる必要がないと私は思っているので、ゲップ未満にしか聞こえない。

この対位法に限らず、音の構築という上で情熱を燃やしている音楽が私は大好きだ。その音構築の素晴らしさを、この番組は伝えていた。2/19(金)に NHK 総合でも放送されるので、もし興味があれば見てほしいなぁと思う。

テキストのスタイルを変更する(font) [html5 の Canvas を使ってみる:第廿七回]

テキストのスタイルを css の font プロパティと同じように指定できるようなので、やってみた。

★html 側
<canvas id="font"></canvas>


★Javascript 側
onload = function() {
// 画面ロード時に描画を実行
  draw();
};
function draw() {
// id: font で 2 次元描画を行うことの定義
  var c = document.getElementById("font").getContext('2d');

// 斜体、太字、1.5 倍の大きさ、Times New Roman を指定
  c.font = "italic bold 1.5em Times New Roman";
// 「あいうえお abcdefg」という文字を、
// fillText(); で配置
  c.fillText("あいうえお abcdefg", 50, 50);
}


すると、こうなる。


確認環境:
Safari 5.0、Chrome 5.0.375.70、Firefox 3.6.3、Opera 10.53

W3C;
4.8.11 The canvas element — HTML 5

内閣不支持 45%、支持 36%=内閣発足後、初の逆転-時事世論調査

内閣不支持 45%、支持 36%=内閣発足後、初の逆転-時事世論調査

ようやく逆転したようだ。内閣の所業を考えれば当然のことだが、やはり嬉しい。夏の参議院選挙では、再び自民党が議席を取り戻すことに期待したい。自民党も腐敗していたとは思うが、売国行為は一部を除いてしていなかった。しかしこの点は国益に直結するポイントなので、非常に重要な要素だと思う。

そして。。。

小沢氏処分、検審へ 民意で起訴の可能性 鳩山首相も審査中

この申し立てた市民団体が象徴しているように、国民は決して小沢をシロだとは思っていない。この産經新聞の記事によると「立件のハードルを上げたため」とあるので、今回は立件に達することができなかったが、ある程度の証拠は検察が握っているのだろう。自分は潔白だと言っているが、少なくとも証拠を握られている以上、シロではない。やはりグレーが現状では妥当であろう。そのグレーがどれだけ濃いのかを今回の審査会で判るのだと思う。

起訴こそが、日本を亡国から救う光となると思う。

2/11/2010

東アジア選手権 2010 香港戦

なんなんだこの実況は。酷いな。どうして「香港」と言えない。南朝鮮と何故そんなに間違える。少なくとも「プロ」なら国名は間違えないだろう。香港は国名ではないが。さらに日本と南朝鮮が対戦する日曜日の試合で、普通なら「日本対」と言うところだが、我が国である日本があとに呼ばれた。この実況、森昭一郎も売国奴か?

しかし平山は酷過ぎる。トラップが下手過ぎるし、ハンドもするし、キーパーに頭殴られてもなんのアピールもしないし、キーパーのいないゴールに間近からシュートしても入れられないし、ゴール前で踏ん張れないし、どフリーでのヘディングも外すし、ボールを追いかけないし、逆サイドのどフリーの位置で遠藤が両手を挙げて要求してるのに全く見えていないし、足を出せばゴールできるクロスなのに潰れるし、なにより動きがモッサリ過ぎる。いつも口が開いて知能を微塵も感じないし。

寿人を出してほしい。もしくはマルクスの位置を DF から FW に変えてはどうだろうか。

グーグル、ソーシャル・ネットワーキング・ツールの「Google Buzz」を発表

グーグル、ソーシャル・ネットワーキング・ツールの「Google Buzz」を発表

興味ある機能ではあるけど、Gmail の 1 つの機能としたことは正解なのかどうか、判らない。結構高評価をされている Gmail の本来の良さを損なわなければいいけど。。。

2/10/2010

テキストの方向を指定する(textAlign) [html5 の Canvas を使ってみる:第廿六回]

textAlign を使って、テキストの方向を指定できるので、やってみる。

★html 側
<canvas id="textAlign"></canvas>


★Javascript 側
onload = function() {
// 画面ロード時に描画を実行
  draw();
};
function draw() {
// id: textAlign で 2 次元描画を行うことの定義
  var c = document.getElementById("textAlign").getContext('2d');

// 「テキストを書いてみる」という文字を、
// x:100、y:50 の座標に fillText(); で配置
  c.fillText("テキストを書いてみる", 100, 50);

// テキストの方向を左(left)に指定する
  c.textAlign = "left";
// 「テキストを書いてみる」という文字を、
// x:100、y:70 の座標に fillText(); で配置
  c.fillText("テキストを書いてみる", 100, 70);

// テキストの方向を開始地点(start)に指定する
  c.textAlign = "start";
// 「テキストを書いてみる」という文字を、
// x:100、y:90 の座標に fillText(); で配置
  c.fillText("テキストを書いてみる", 100, 90);
}


座標が判るように、X:100 の y 軸と平行な補助線を引いてみた。


left 値を right 値へ、start 値を end 値へ変えてみる。
// テキストの方向を右(right)に指定する
  c.textAlign = "right";
  c.fillText("テキストを書いてみる", 100, 70);

// テキストの方向を最終地点(end)に指定する
  c.textAlign = "end";
  c.fillText("テキストを書いてみる", 100, 90);



ごちゃ混ぜにしてみる。値は上から left、right、start、end、left にしている。


確認環境:
Safari 5.0、Chrome 5.0.375.70、Firefox 3.6.3、Opera 10.53

W3C;
4.8.11 The canvas element — HTML 5

トム・クルーズ主演「ミッション:インポッシブル 4」、2011 年 5 月公開へ!

トム・クルーズ主演「ミッション:インポッシブル 4」、2011 年 5 月公開へ!

私の最も好きな映画として「TOP GUN」を挙げるが、それ以来トム・クルーズも好きだったので、このシリーズはもちろん全て見ていた。それだけにこの次回作は実に楽しみに待っていた。

この M:I シリーズは「知力・体力・時の運」というウルトラクイズのような要素を強く持っているが、II はあまりにもドカンドカン風の「体力」に特化してしまっており、特撮仕立てだったことから、I と III が好きで、DVD も保有している。次の IV も III と同じ監督のようなので、期待したい。

2/09/2010

最高気温と最低気温が同じ

先ほど、Yahoo! 天気予報を見てみると、本日(2/9)の天気にこう書いてあった(京都南部)。

2月9日(火) 雨後曇

最高気温(℃)[前日差]
  16 [ +6 ]
最低気温(℃)[前日差]
  8 [ -2 ]


ということは、昨日(2/8)は最高気温 10℃、最低気温 10℃ということか。しかし実際そうなのか?俄には信じられない。

それと、今の時間帯である 23:30 過ぎに、上述のようなことが他の天気予報サイトでも確認できるのかと思い、色々とアクセスしてみたが、Yahoo! 以外は明日(2/10)の天気が表示されており、時間で言う本日の天気はもうなかった。確かにこの時間に「今日の天気」はあまり確認することはないかと思うので、この方が合理的だと思う。

Yahoo! もそうしたら?

2/06/2010

テキストの最大表示幅(MaxWidth)を指定する(fillText・strokeText) [html5 の Canvas を使ってみる:第廿五回]

fillText();strokeText(); の第四引数を記述すると、記述したテキストの最大表示幅を指定することができる。

★html 側
<canvas id="maxWidth"></canvas>


★Javascript 側
onload = function() {
// 画面ロード時に描画を実行
  draw();
};
function draw() {
// id: maxWidth で 2 次元描画を行うことの定義
  var c = document.getElementById("maxWidth").getContext('2d');

// 「0123456789」という文字を、
// fillText(); で配置
  c.fillText("0123456789", 50, 50);

// fillText(); で配置する際に、
// 第四引数として最大 50px の幅を指定
  c.fillText("0123456789", 50, 70, 50);

// 「0123456789」という文字を、
// strokeText(); で配置
  c.strokeText("0123456789", 50, 90);

// strokeText(); で配置する際に、
// 第四引数として最大 50px の幅を指定
  c.strokeText("0123456789", 50, 110, 50);
}


すると、こうなる。テキストの配置座標と、そこから x 軸に 50px の場所を通る、y 軸に平行な補助線をついでに引いてみた。


確認環境:
Firefox 3.6.3、Opera 10.53

正常に動作しなかった環境:
Safari 4.0.4、Chrome 5.0.307.11

W3C;
4.8.11 The canvas element — HTML 5

2/05/2010

小沢一郎不起訴・・・

この報道が流れた節分当日、深夜 26 時頃にローソンに立ち寄った際に夕刊フジの見出しで初めて知った。その日はずっと外に出ていて、情報に触れる機会がなかったため、夜中に衝撃的な見出しと出会うことになってしまった。不起訴の「不」を理解するのに時間がかかった。よもや不起訴なんてことはあるまいと思っていたため、実に信じられなかった。

過去に巨大な権力を持った人物が逮捕された事実を、もう一度確認してみる。

1976 年、田中角栄逮捕。
1993 年、金丸信逮捕。
2010 年、小沢一郎もうちょっとで逮捕。

これらの数年前に当事者が特定アジアの国に対して接近した事実もある。

1972 年、田中角栄と周恩来による日中国交正常化締結。
1990 年、金丸信による北朝鮮訪朝団編成、訪問。
2009 年、小沢一郎による大規模訪中団編成、訪問。

日本が特定アジアに接近することを許さないのが、アメリカである。よく、検察と CIA はかなり情報交換をし、繋がっているという話を聞く。今回もおそらく、CIA 主導だったのではないだろうか。

元々、CIA は小沢一郎を狙っていた。1 つの例に過ぎないが、小沢と池田大作、そしてパナマのノリエガ将軍との、俗に言う「パナマコネクション」は、小沢を「危険人物」と断定するに充分な素材だった。中国や南北朝鮮への接近を行い続ける小沢は、CIA にとって邪魔者であることに変わりはない。不起訴だろうが、今後も追い続けると思われる。アメリカの都合により日本を抉られるのは良いとは思わないが、日本にとっても害悪でしかない小沢は、是非とも逮捕まで漕ぎ着けてほしいと願う。

アメリカは自国の国益を守り発展させるために、なりふり構わずやってきている。日本も少しはこの姿勢を見習ってもいいのではないだろうか。少なくとも、国益を守るという意識を、国会議員はもってほしい。

2/02/2010

テキストの色を変える(fillStyle・strokeStyle) [html5 の Canvas を使ってみる:第廿四回]

fillText();strokeText(); で書いたテキストの色を変えてみる。以前にやった fillStyle();strokeStyle(); を使ってできるみたいだ。

★html 側
<canvas id="textColor"></canvas>


★Javascript 側
onload = function() {
// 画面ロード時に描画を実行
  draw();
};
function draw() {
// id: textColor で 2 次元描画を行うことの定義
  var c = document.getElementById("textColor").getContext('2d');

// rgb で赤を指定
  c.fillStyle = "rgb(255, 0, 0)";
// 「テキストを書いてみる」という文字を、
// x:50、y:50 の座標に fillText(); で配置
  c.fillText("赤でテキストを書いてみる", 50, 50);

// rgb で青を指定
  c.strokeStyle = "rgb(0, 0, 255)";
// 「テキストを書いてみる」という文字を、
// x:50、y:100 の座標に strokeText(); で配置
  c.strokeText("青でテキストを書いてみる", 50, 100);
}


すると、こうなる。


rgb 指定ではなく、16 進数にしてみる。
// 16 進数で赤を指定
  c.fillStyle = "#ff0000";
  c.fillText("赤でテキストを書いてみる", 50, 50);

// 16 進数で青を指定
  c.strokeStyle = "#0000ff";
  c.strokeText("青でテキストを書いてみる", 50, 100);



最後に、rgba 指定にしてみる。
// rgba で赤の透明度 20% を指定
  c.fillStyle = "rgba(255, 0, 0, .2)";
  c.fillText("赤でテキストを書いてみる", 50, 50);

// rgba で青の透明度 50% を指定
  c.strokeStyle = "rgba(0, 0, 255, .5)";
  c.strokeText("青でテキストを書いてみる", 50, 100);



確認環境:
Safari 5.0、Chrome 5.0.375.70、Firefox 3.6.3、Opera 10.53

W3C;
4.8.11 The canvas element — HTML 5

2/01/2010

クロネコヤマト

先日、amazon で注文したミルトンの失楽園が届いた。本日京都は大雨の時間帯もあったほど、雨が降り続いていたが、本を包む封筒の上から濡れないように vinyl で包んであった。

検索してみたら、配達員によってこのような気配りがある人とない人がおり、社としての気配りではないみたい。うちに届けてくれた配達員 good job というところか。

音楽都市散歩

NHK ははっきり言って許せない。しかし、他局にはない私好みの番組があるのも事実で、立場が微妙になってしまう。例えば、「音楽都市散歩」という番組は、視聴率無視でただ、美しい町並みをクラシック音楽に乗せて映していく。音楽もメインに扱われるので、ナレーションはなく、気楽に見ることができる。

先日、イタリア編があり、これは非常に良かった。今日の深夜には ウィーン編がある。いつも録画しているので、気に入った曲があればカットして保存している。

クラシック音楽やヨーロッパの町並みが好きな人は、一度録画してみてはいかが?

貴乃花親方、理事当選=37 歳、角界に風穴-相撲協会

貴乃花親方、理事当選=37 歳、角界に風穴-相撲協会

「非常に厳しい」という前予想だったが、当選して良かった。これで角界が変わることができればいいなと思う。いくつかメディアを通して聞く話では、内部事情はあまりにも酷いという印象を受けた。それだけに「良くしたい」という想いで色々と実現してほしいなと思う。