12/31/2011

2011 年の集計結果

今年はほとんどエントリーを書いてませんが、毎年やってる(2010 年/2009 年)ので、今年もしてみます。

◆◆Google Analytics による集計(2011/01/01〜2011/12/30)
◆タイトル別のコンテンツ
Lion での使い方に悩まれてる方が多かったようですね...。


◆キーワード
こちらも Lion ネタなんですね...。


◆ブラウザと OS
  1. (28.21%) Chrome / Windows
  2. (18.34%) Firefox / Windows
  3. (17.11%) Internet Explorer / Windows
  4. (12.32%) Chrome / Macintosh
  5. (11.57%) Safari / Macintosh
  6. (5.03%) Firefox / Macintosh
  7. (1.97%) Safari / iPhone
  8. (0.99%) Opera / Windows
  9. (0.80%) Android Browser / Android
  10. (0.75%) Safari / Windows
一昨年は IE、去年は Firefox が 1 位でしたが、遂に Chrome が来ましたね。去年 9 位の iPhone が 7 位にランクアップしてます。ちなみに、IE のバージョンでの割合は、8 が 48.35%、9 が 34.07%、7 が 10.71%、そして 6 は 6.87% でした。


◆全ての参照先
  1. (83.36%) google / organic
  2. (9.07%) yahoo / organic
  3. (4.42%) (direct) / (none)
  4. (0.52%) blogger.com / referral
  5. (0.38%) dothtml5.com / referral
  6. (0.33%) facebook.com / referral
  7. (0.33%) search / organic
  8. (0.14%) bing / organic
  9. (0.14%) d.aoikujira.com / referral
  10. (0.14%) s.luna.tv / referral
今年も Google が圧倒的。入り浸ってる Facebook が 6 位です。


◆画面の解像度
  1. (17.16%) 1920 x 1080
  2. (16.93%) 1280 x 1024
  3. (12.22%) 1280 x 800
  4. (10.95%) 1366 x 768
  5. (8.60%) 1680 x 1050
  6. (7.85%) 1920 x 1200
  7. (6.68%) 1440 x 900
  8. (3.95%) 1024 x 768
  9. (3.10%) 2560 x 1440
  10. (2.54%) 1600 x 1200
2560px というとんでもない大画面がなんと 3% もいるじゃないですか!


今年は震災もあり、一言では言い表せない一年でしたが、こうやって無事に振り返ることができました。ありがとうございます。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

no KEIBA, no LIFE のスマートフォン版を公開しました

以前公開した競馬予想サイト no KEIBA, no LIFE ですが、スマートフォン版を公開しました。

表示できる内容は同じですが、モバイルデバイスという特性上、レイアウトが制限されるので、表示項目を選択できるようにしてあります。



この QR コードからアクセスできます。


パソコン版はこちらからどうぞ。
no KEIBA, no LIFE

【動作環境】
パソコン版
Apple Safari 5 以降
Google Chrome 12 以降
Firefox 5 以降
Opera 11 以降

スマートフォン版
iOS 4 以降
Android OS 1.6 以降

I LOVE MACINTOSH を公開しました

お手持ちのアイコン画像をお手持ちの背景画像と一緒に、下記のようなバッヂが付いた画像を生成するサービス「I LoveMacintosh」を公開しました。
I LoveMacintosh

トップページにアクセスすると、下記のようなページが表示されるので、アイコン画像と背景画像を選択します。
I LoveMacintosh

次は、アイコンとする画像での表示する場所と、背景画像のどこにバッヂを付けるかを、ドラッグして決め、NEXTを押します。バッヂのサイズは3種類から選べます。
I LoveMacintosh

色をバーを使って決め、入力する文字とフォントを決め、NEXTを押します。入力すると、結果がプレビューに反映されます。
I LoveMacintosh

最後の画面で表示された画像を右クリックし、ダウンロードしてください。

I LOVE MACINTOSH

【動作環境】
Apple Safari 5 以降
Google Chrome 12 以降
Firefox 5 以降(ただし、色変更のバーは表示されず、数値入力のみです)

※ html5 canvas の解釈に拠っているので、上記に限られます。

11/25/2011

ynTicker(Chrome 機能拡張)を公開しました

ynTicker
Chrome 機能拡張 ynTicker を公開しました。Yahoo! ニュースってトピックスごとの RSS がないので、いちいち見に行くのがめんどくさい人用の拡張です。

ynTicker



Yahoo! ニュースのトピックスを登録していくことで、新着の記事を判別してお知らせします。自動通知を有効にすれば、一定時間で取得し、画面の右上に表示します。初めてダウンロードした際は、右クリックメニューか F11キー を押して呼び出してください。

自動通知を ON にすると、設定した更新間隔ごとに新着を取得し、画面の右上に表示します。10 秒間触れずにいると消えます。
ynTicker

インストール時は F11 がショートカットキーになっていますが、オプションでこれを変えられます。
ynTicker

チェックしたいトピックスを設定し、並び替えもできます。
ynTicker
ynTicker

興味のある方は、以下からどうぞ。
ynTicker: Google Chrome 機能拡張

11/09/2011

Hatena Blog

招待をいただいたので Hatena Blog を始めてみたはいいものの、なんに使うか決まってない...。

既存のダイアリーをインポートできんもんやろか...。

10/06/2011

myFacebookStyle(Safari/Chrome 機能拡張)を公開しました

Safari/Chrome 機能拡張 myFacebookStyle を公開しました。これは、facebook の見た目(色)を好きに変えられる拡張です。アルファ値も操作できるので、通知やチャットの背景を半透明にすることもできます。

操作画面は、右クリックによるメニュー(Safari/Chrome)、URL バーのアイコン(Chrome)から呼び出すことができ、以下のようなスライダーや数値入力、項目によってはセレクトボックスでの選択によってスタイルを変えることができます。


プリインストールスタイルも 5 種類用意していますので、気分によって変えることもできます。


また、色々と設定を変えたスタイルも、最大 5 種類保存することができるので、プリインストールから変更を加えたものも、さらに変更した後でも再び呼び出すことができます。


さらに、Chrome の場合はスタイルの出力をすることができます。「出力」ボタンを押せばダウンロード画面になるので、適宜に名前を付けて保存します。そのファイルを別の Chrome で指定し、「読み込み」ボタンを押すと同じスタイルが適用されます。


興味のある方は、以下からどうぞ。

myFacebookStyle: Safari 機能拡張

myFacebookStyle: Google Chrome 機能拡張

Steve Jobs 氏の訃報に触れて

本当に悲しいです。こんなに悲しい訃報は、同じ土俵で比べてはいけないけど、中川昭一氏以来です。
Jobs 氏がいなければ、今のアップルはなかったし、今の私の作業環境もなかった。Love Apple を標榜するまでにアップルを好きになったのかも疑わしい。それほど、私に影響を与え続けた方でした。

今後、Jobs 氏はいなくなってしまったけど、きっとアップルに置き土産を残していったに違いないし、これからも私たちを驚かせてくれるでしょう。

今まで本当に本当にありがとうございました。どうかゆっくりおやすみください。

Apple - 追悼 Steve Jobs

9/02/2011

Yahoo! 競馬を競馬新聞のようにレイアウトしてみた

WIN5 のようなサービスを利用するとき、予想をすると思うけど、競馬サイトではちょっと遷移数が多くて色々と覚えていられないなど、ちょっと使いづらいと思っていた。その中でも Yahoo!スポーツ 競馬 は有料ページでなくても色々と情報を閲覧できるので、これを使って新聞紙面のようなレイアウトにしてみた。上り 3F でのソートなど、少し(私にとって)利便性のある機能も付けてみた。

no KEIBA, no LIFE

該当ウェブサイトや使い方はこちらを参考に。
no KEIBA, no LIFE

7/22/2011

Mac OS X Lion での各デスクトップ(旧 Spaces)へのアプリ割り当て方法

Mac OS X Leopard と Snow Leopard では、各 Spaces へのアプリの割り当ては、環境設定から一括でできた。しかし Lion ではそのような環境設定項目が見当たらない。そこで色々見た挙げ句、Dock からできるようになってた。
アプリの割り当て

Lion では MissionControl でのデスクトップ空間が縦横ではなく、横一列になったので割り当てを変えようと思ったけどなかなか見つからずに苦心した。確かに割り当てをできるんだけど、前みたいに一括でできた方が良かったなぁ。

7/21/2011

Mac OS X Lion

Mac OS X Lion が遂に公開された!ということで、昨晩早速ダウンロードしてみた。めっちゃ時間かかったけど。インストールもそれなりに時間かかったけど、ダウンロードの方が時間かかった。
残り 13 時間弱

ダウンロードが終わり、やっとインストールへ。
ライオン

ようやくインストールも終わって、新しいログイン画面になった。
新しいログイン画面

ログインしてみると、SnowLeopard と色々と違う。

まず、マウスのホイールスクロールが逆!!!これなに!!!使いづらい!!!
最初マウスのホイールがイカれ始めたのかと思った。でも事前に facebook で「逆!」っていうコメントを見ていたので、しばらくして納得。でも使いづらいので設定を開いてなんとか元に戻せないかと探ったらあった。これでだいぶと平常心を取り戻すことができた。
設定

あと、Mission Control っていう機能が追加されたけど、これは Spaces と Exposé が一体化したものと考えるとしっくりくるかもしれない。ただ、個人的には、二つ分かれていた方が使い勝手は良かった気がする。Spaces 上でも Exposé は有効だったしね。それに Spaces は上下の格子状に仮想スペースが並んで表示されたけど、Mission Control は横並びにしかならないので、カーソルの移動距離が多くなってしまっている。ちょっとめんどくさい。それに、ファンクションキーに Spaces の特定スペースを割り当てていた場合は、それも設定画面で再設定してやった方がいいと思う。

細かいことだけど、プレビューとかで書類を開く場合、ぽわっと飛び出るようなエフェクトがされているけど、これって必要なのかな?Launchpad も個人的には特に必要を感じないなぁ。

ブラウザに関して言えば、Safari のレンダリングがとても速くなった気がする。Chrome はどうも ajax 関係の動作ができないんだけど、私だけなのかな。Firefox と Opera はあんまり変化がわからない。
(Chrome に関しては再起動したら直った!)

Xcode / Dashcode は、そのままでは使えず(起動しても強制終了される)、App Store から Xcode をインストールする必要がある。
Xcode

最後に、ファイルを保存するときのダイアログで、ダイアログのサイズを広げたらバグが出た。
バグ

まだまだ使えていないけど、またなにか気づいたら書こうと思う。

アップル - OS X Lion - 世界で最も先進的なコンピュータのオペレーティングシステム。

7/07/2011

簡易的なスマートフォン用ウェブページの対応

ウェブページを作ったはいいけど、スマートフォンの対応が必要な場合は確実に増えてくると思う。しかし、それ用のウェブページを作るなんて、ナンセンスだと思う。以下の meta タグを入れるだけで、スマートフォンの場合は /css/m.css を読み込んでくれる。

☆css の読み込み
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="/css/m.css" media="only screen and (max-device-width:960px)" />
ここで、max-device-width を 960px にしているのは、現在スマートフォンの最高解像度を持つ iPhone4 の画面を横にした場合を考慮している。Android は 854px なのでこれに含まれる。この css をパソコン用の css の後に記述すれば、携帯用に値を上書きしてくれる。

☆js の振り分け
var device = (window.innerWidth > 960) ? true : false;
これも必要な場合に device の値を参照すれば処理を振り分けることができる。

ただ、これは単に画面サイズによって振り分けてるだけなので、キチンと userAgent を取って処理を分けた方がいいのも事実。あくまでも、「簡易的に」対応する場合に限られる。

Google+

一応先週から Google+ は使ってみてる。そこで、ちょっとした所感を書いてみる。まだ、現時点なので、そのうちガラっと変わるかもしれない。

まず、「友達」の関係について。
Google+(以下、G+)は、Facebook(以下、fb)と違い、twitter(以下、tw)的な関係で「友達」が構築される。
fb の場合は、友達のリクエストを送り、それが承認されない限り、友達にはなれない。MySpace も同じ仕組み。
tw の場合は、フォローすれば「友達」という概念はなくなるけど、フォローした相手の tweet がタイムラインに流れてくる。
G+ も tw と同じような感じで、「サークル」というものにユーザを入れると、その人が post した内容が流れてくる。fb では友達にしか wall を見られないように設定できるので、その辺の敷居が高い人にとってはツラいかもしれない。また、見られるようになるので、コメントもつけられる。ということは、コメントを付けられても「誰?」という状況も発生しうる。
これは、fb のようになるべく面識ある人たちを「友達」として登録してほしい、というような仕様ではなく、tw のように誰でも友達になれるということなので、友達の輪は物凄く広がる可能性がある。ただ、個人的には、それを今望んではいない。fb の友達の中だけでも会ったことない人が多いので、これ以上ネットだけの友人を作る気がない。ただ、友達を「サークル」を指定して post できるので、知らない人に見せない post は簡単に作ることができる。fb はその辺が UI 的にちょっとめんどくさい。

ブロックについて
fb はブロックすると、その人が fb にいないような処理になるので、どこに行っても出会うことはない。ときたまコメントで違う人がその人の名前を出して「ああ、ここにいるんだな」って思うことはある。
しかし G+ では、ブロックをしても fb と違い、自分のストリームには流れてこないけど、他人の post に書かれたブロック相手のコメントは表示される。本当に見たくない相手だからブロックしたのに普通に見えてしまうということがよくある。

ハンドル登録について
fb と違い、G+ はハンドル登録を許されている。ただし、使用している Google アカウント全域に及ぶので、G+ 専用のハンドルは登録できない。

ただ、私にとってハンドル登録というのは大きな障害となっている。可能性として、下手したら G+ は 2ch や mixi のような「匿名だからなにを言ってもいい」みたいな世界になってしまうかもしれない。ぼくは実名風味を謳った fb の環境が非常に心地よい。それはまだまだ日本では黎明期だった 15 年程前のインターネットの世界に近いからだと思ってる。昔は「インターネットなんぞや?」ってことで、みんなそれぞれで気を遣った発言が多かったし、2ch や mixi のように匿名故の暴言や誹謗中傷がなかった。fb は基本的に実名なので、昔と同じように発言に気遣いがあると思う。私にとってはその方が合ってる。

以上により、G+ もまだまだ使ってはみるけど、fb メインにやっていこうと思う。

6/01/2011

javascript で他の javascript を include する

javascript では php のように他の javascript を include したいと思っていたけど、ちょっと考えればできるなぁ。

// head 情報を所得
var head = document.getElementsByTagName("head")[0];
// script の要素を作成し、head 要素に突っ込む
var s = document.createElement("script");
s.type = "text/javascript";
s.src = "js/index.js";
s.charset = "utf-8";
head.appendChild(s);

document.body はあるけど、document.head ってないから、代わりに getElementsByTagName で取得すればできるね。

5/06/2011

ローターアクトクラブについて

ローターアクトクラブというのを知ってますか?
多分、ほとんどの人が知らないと思います。

ロータリークラブというのを知ってますか?
少し、知ってるって人が増えたかもしれません。

では、ロータリークラブからご説明しましょう。
ロータリークラブとは簡単に言ってしまえば奉仕団体です。たまに「〜〜ライオンズクラブ寄贈」ってのを見たことありませんか?ライオンズクラブはロータリークラブから派生したクラブであり、同じような精神を受け継いでいるので、同じようなものと思っていただければまぁ大丈夫です。ロータリークラブは世界 200 以上の国と地域に存在し、100 万人以上の会員がいます。有名な会員としては、ケンタッキーのカーネルおじさんがそうです。今度、KFC に行ったときに、おじさんの胸バッヂを見てみてください。ロータリーバッヂが付いてます。駅のロータリーと言いますが、あれってグルグル回るような形ですよね。それと同じように、活動がずっと続くようにと、「ロータリー」という名前になってます。また、ロータリークラブは個々のクラブについての単語であり、これらを統括する組織として、国際ロータリーが存在します。なお、1 つのロータリークラブには、1 業種から 1 人しか入会できません。異業種交流の意味合いも強いです。

さて、ローターアクトクラブに話を戻します。ロータリークラブは、社長など「おかねもてぃ」が集まるクラブ(会費はクラブによって半年で 40 万とも言われる)であり、お金はあるけど体力が・・・というジレンマがあります。そこで、ロータリークラブから毎年「予算」という形で資金を提供してもらい、実際に「活動」する若い組織が存在します。それが、ローターアクトクラブです。日本では 18 歳〜30 歳までが入会できます(国によって違う。35 歳まで上限を上げようという運動が 10 年くらい前はあった)。また、ローターアクトクラブも世界中にあり、15 万人以上が在籍しています。

組織体系としては、親クラブであるロータリークラブの体系に沿うので、国際ロータリーの地域分割に従います。25 年くらい前は 3 桁の数字でしたが、現在は 4 桁の数字になっています。例えば、私は 1996 年〜2000 年までは国際ロータリー第 2650 地区京都外国語大学ローターアクトクラブ、2000 年〜2004 年までは国際ロータリー第 2750 地区東京西ローターアクトクラブに所属していました。

各クラブは地区によって統括されていますが、地区役員という役職も存在します。各クラブに所属しながら地区役員としての役割をこなすという感じです。地区代表・地区幹事・地区会計・地区副幹事(アクトの日(年に一度、地区内のローターアクターが参加する活動)担当・渉外担当、国内研修担当、海外研修担当、会員誌担当、など)などがあります。また、年に一度、全国ローターアクト研修会という、大きなイベントがあります。これは全国のローターアクターが一堂に会するもので、1000 人に及ぶ規模を運営する行事です。これは別途専用の委員会が発足します。私は在籍中に、クラブ会長、クラブ幹事、クラブ記念式典実行委員長、アクトの日実行委員、全国ローターアクト研修会実行委員を経験しました。どれも素晴らしい経験でした。

さて、ローターアクトクラブは、6 つの委員会があります。社会奉仕委員会・国際奉仕委員会・クラブ奉仕委員会・会員増強委員会・財務委員会です。一つ一つを見てみましょう。

「社会奉仕委員会」
地域に根ざし、地域に貢献することを意図しています。活動内容としては、街頭清掃活動、老人ホームでの車いす磨き、障害者学校での祭りのお手伝い、などです。

「国際奉仕委員会」
国交があるないに限らず、国際的な繋がりを持とうという意図があります。活動内容としては、外国のローターアクターの観光連れ回しやホームステイ受け入れ、外国文化の勉強会などです。

「クラブ奉仕委員会」
クラブ会員自身が「楽しい」と感じなければ意味がないので、楽しんじゃえという意図です。活動内容としては、そば打ち体験や釣り体験、合宿などです。

「会員増強委員会」
会員を増強することで、クラブの維持費となる会費収入が増え、会員数が多いことは親クラブであるロータリークラブにとっても、ローターアクトクラブを維持することが有意義になるので、会員を増やす活動を行う意図があります。活動内容としては、ローターアクトクラブの認知向上のためのフリーマーケット開催や新入会員の歓迎会等です。

「財務委員会」
ロータリークラブからの補助金だけで運営していては自立性がないので、自分たちの活動を通して資金を調達することを「考える」という意図があります。実際に活動を行うのはクラブ員全員が「主体」となります。

「専門知識開発委員会」
前述しましたが、親クラブとなるロータリークラブには 1 業種 1 人しか所属できないということは、様々な業種の人と出逢えるということなので、様々な専門の知識に触れることを目的としています。先生役を呼び、話を聞く会を「卓話」と呼んでいます。このようにロータリアンの話を聞くだけでなく、完全に外部の人を呼ぶこともありますし、自分たちで調べたりすることもあります。私は以前「ウェブサイトの作り方」ということで html を解説したこともあります。

6 つを細かく言ってきましたが、簡単に言うと「興味あることになんでもトライする」ということです。「やってみたい」は経験に繋がり、人生の糧になります。なので名義上は「奉仕団体」ではあるものの、そば打ちや釣りなどがあるのです。また、元々は大学基盤が主軸であり、「出会い」も趣旨に含まれますので、ローターアクトクラブ内での交際や結婚も多々あります(私もそうです)。「アクト内恋愛」や「アクト内結婚」と呼ばれます。

で、このノートで何が言いたいかと言うと、30 歳までの人でこれに興味あったら、参加してみては?ということです。男女の出会い的なこともあると言いましたが、ロータリークラブの人々と繋がることで、ビジネス的にもチャンスが産まれます。非常に有意義なクラブだと私は思っています。

最後に、ローターアクトクラブの定款にも書いてありますが、政治団体・宗教団体とは一切関係ありません。

4/17/2011

炊き出し検索のデータ読み込みを KML に変更しました

Google Maps の RSS 配信が途絶えていたことでしばらく中止していた炊き出し検索ですが、未だに RSS 配信が復活しないので、KML 読み込みに変更しました。

以前と同じようにお使いになれるようになりました。

http://bit.ly/takidashi

4/09/2011

炊き出し検索に給水まっぷを対応させました

炊き出しまっぷ給水まっぷ が追加されていることを受け、当方で開発・管理している携帯版にも、追加させました。

トップページ内のセレクトボックスに「給水ポイント」の項目を追加しました。また、GPS での検索でも、従来の炊き出しまっぷの情報と併せて給水まっぷの情報も表示するようにしています。

炊き出し検索

4/07/2011

anpi レポート携帯版の高速化

先月、anpi レポート を開発した @yusukebe さんから依頼を受け、携帯電話版(非スマートフォン)を開発しましたが、レポートが多くなるにつれ、処理が重くなっておりましたので、高速化を図りました。キャッシュを 30 分で設定しているので、キャッシュ読み込み時は爆速になってます!

現在、携帯電話版でできる機能は下記の通りです。

  • 最新情報(キャッシュなし)による情報表示
  • 携帯版 url のメール送信
  • 個別レポートのメール送信
  • tweet 元へのジャンプ
  • 名前及び地名での検索
  • 「確認/未確認」での絞り込み
  • 「田中 太郎 二郎」と登録されていても「田中 二郎」で検索可能
  • 「田中 真由美」が名前でも、ど忘れ等による「田中 真由子」で検索可能

検索は anpi.tv 提供の csv を使用しての独自実装、個別レポートをメール受信した際のジャンプには anpi.tv 提供の entry api を使用しています。

anpi レポート携帯版
http://anpi.tv/k

3/26/2011

要・不要救援物資の情報を tweet できるサービス

知り合いの @pinmarch_t が「要・不要救援物資の情報を tweet できるサービス」を立ち上げました。もし使えるようでしたら、是非お使いください。携帯からももちろん投稿できます。

以下、開発者のコメントです。

要・不要救援物資の情報を #311sppt タグと位置情報を付加してツイッターに流すことができるサイトを作りました!ケータイ対応です。位置情報は当事者が直接入力できない場合を考慮して、郵便番号で入力するようになっています。ツイートされた内容は http://twitter.com/#!/needgoods0311 に出ます。
なお、物資のやり取りに際して必要となる連絡先の入力をお願いしています。

Need goods 0311

3/14/2011

炊き出し検索

Google Maps にある「炊き出しまっぷ、緊急避難場所 Meal Supply & Evacuation places」のから情報を抽出し、携帯電話で検索できるようにしました。スペースを使った AND 検索、詳細地図の表示、炊き出し箇所のメール送信も可能です。

お役に立てば幸いです。

炊き出し検索

3/12/2011

がんばろう日本

まず、今回の東北地方太平洋沖地震にて命を落とされた方に、謹んでお悔やみ申し上げます。
また、被災された方に、お見舞い申し上げます。

facebook 内で出た情報を元に、災害情報、自治体防災情報、天気予報、テレビのネット中継、交通情報などをまとめた、リンク集を作りました。
お役に立てれば幸いです。

がんばろう日本 | Prime Design Works | Web pages and Web applications | Kyoto, Japan

ガラケー用
がんばろう日本 | Prime Design Works | Web pages and Web applications | Kyoto, Japan

2/23/2011

facebook が楽しい

とあるエンジニアの「facebook が楽しい」的なエントリーを見て、私は去年の 10 月に facebook を登録した。以前から名前は知っていたけど、MySpace もやっていたので、特に興味がなかった。でもなんだか本当に楽しそうなエントリーだったので、登録してみた。

とりあえず最初の友達として、既に twitter で繋がっていたそのエンジニアに承認してもらい、私の facebook が始まった。リアルの友達や同僚など、色々と検索したけど、一向に見つからないので、facebook が掲げる「実名風味」ではなく、ここから友達を見つけ、リアルでも関係を構築していく路線を採ることにした。

もちろん初めは友達がいないし、楽しみ方もよく判らないので、なかなか「楽しい」とクチにすることは難しい。でも去年の暮れに、友達の wall にコメントすることを始めると、友達が増え、絡む回数も増え、どんどんと「楽しい」という感覚に陥るようになってきた。

wall 内で交わされるボケとツッコミ、マジな感じの相談、友達の作ったアプリをみんなで応援するなど、色々な場面があり、実に飽きない。そして、会話という要素の他にも、「いいね!」というボタンがあり、押された場合は画面の左下に通知が来るので、即座に「いいね!」されたことが判る。コメントが付いたときも、もちろんその通知で判るけど、「いいね!」のスピード感がハンパない。こういう肯定システムな感じの SNS がかつてあっただろうか?

また、10 年以上前の掲示板は、みんながよく慣れていない中での書き込みだったから、知り合いと会話をしているような感覚だった。でも 2ch や mixi を始めとした場では匿名主義が変な風に走ってしまい、過激だったと思う。でも facebook には「実名風味」という縛り?があることで、昔の雰囲気を取り戻したような感じを受けている。2ch は見ていたし、おもしろいとは思うけど、参加する気にはなれなかった。もしそういうことで二の足を踏んでいる人がいたら、是非 facebook に登録してみては如何かと思う。

今までにない、非常におもしろい SNS を今、体験できて私は嬉しい。

2/03/2011

個人の労力を株式会社がパクるという、あるまじき行為

masazangi さんという方の労力を、企業がパクってドヤ顔という事態が起こっています。
本当に酷い話なので、掲載させていただきます。

日本語ファンページランキング fbrankのリストがパクられちゃった!