9/30/2009

連想配列のキーによるソート (Javascript / php)

連想配列のソートは Javascript / php 共に同じような感じで実行できる。私が使っているやり方は以下の通り。

★Javascript
// 連想配列を定義
var arrays = new Array(
  {title: "Safari", date: 2003},
  {title: "Firefox", date: 2002},
  {title: "Opera", date: 1995},
  {title: "Chrome", date: 2008});

// "date" をキーに降順に並び替える
arrays.sort(function(a, b) {return a["date"] < b["date"] ? 1 : -1;});

// "date" をキーに昇順に並び替える
arrays.sort(function(a, b) {return a["date"] > b["date"] ? 1 : -1;});


★php
// 連想配列を定義
$arrays = array(
  array("title" => "Safari", "date" => 2003),
  array("title" => "Firefox", "date" => 2002),
  array("title" => "Opera", "date" => 1995),
  array("title" => "Chrome", "date" => 2008));

// "date" をキーに降順に並び替える
function cmp($a, $b) {return $a["date"] < $b["date"] ? 1 : -1;}
usort($arrays, "cmp");

// "date" をキーに昇順に並び替える
function rcmp($a, $b) {return $a["date"] > $b["date"] ? 1 : -1;}
usort($arrays, "rcmp");


php では usort() と一緒に使わないといけないのがめんどくさいが、ほぼ同じような感じでいけるので混乱はまぁない。降順・昇順は < と > を変えるだけ。

9/29/2009

当方を訪れる IE

Google Analytics で利用ブラウザを見てみた。驚くことに、IE が 35% という割合だった。その 35% 中、IE6 が 25%、IE7 が 70% と、極めて難のあるブラウザが大勢を占めていた。危険な穴だらけであり、世界基準に準拠していないという、もはや無用の長物である IE を使い続けるメリットが、私には理解できない。Firefox、Opera、Safari、Chrome という世界基準ブラウザが、無料で使えるのに、何故わざわざ IE を使うのか。ハッキリ言って、私から見れば、IE など死滅すべきである。ブラウザシェアを独占した MS が、余裕をぶっこき過ぎてクオリティが落ちまくっている。もし Opera や Firefox の登場がなければ、我々は糞ブラウザをもっと使っていたかもしれない。ぞっとする。

IE ユーザの方は、こちらをどうぞ。
Firefox
Opera
Safari
Chrome

グーグル、IE用プラグイン「Chrome Frame」に対するマイクロソフトの批判に大反撃

グーグル、IE用プラグイン「Chrome Frame」に対するマイクロソフトの批判に大反撃

そもそもじゃな、マイクロソフトの Internet Explorer とか言う奴がじゃな、使いもんにならん、みんなでやってるもの(html5 他)をやってない、自分勝手に色々やってる、という超問題児にも関わらず、グーグルってのが、あんまり仲良くないんだが、一緒にやろうぜって手伝ってくれてるっちゅーことなんじゃが。礼を言うべきことなのに、批判て。

もう IE の時代は終わった。MS は既得権益にしがみついているだけだ。官僚の腐敗政治とモデルは同じだ。

9/28/2009

遂に夫婦別姓へ

夫婦別姓 導入へ…政府方針

遂に特定アジアへの主権譲渡が始まった感がある。基本、夫婦同姓か別姓かということは、その国の宗教との関連性が深いことが多い。日本は神道との関係から、同性が主軸となっていた。また、キリスト教やイスラム教も同性である国が多い。

さて、この夫婦別姓を推進している党は、民主党・公明党・社民党・共産党。もうお判りだろう。反日左翼党が推進していることが判る。そして、中国や南北朝鮮が夫婦別姓なのだが、これは儒教が関係しているためである。要は、この法案が日本を儒教化する一つの駒だと思えばいいだろう。そう、主権譲渡した際に、儒教化されていると、譲渡された側に混乱がない。全く日本人の国益ではない。特定アジアが夫婦別姓だから、日本も夫婦別姓にしろ、という極めてチープな法案なのである。日本という国を覆す、極めて危険な法案でもある。

ここで、一つの例を見てみる。あの 2,000 円札だ。欧米などでは、20 ドルやら 20 ユーロやら、2 の数値で使用する紙幣や貨幣がある。そこで、日本も 2,000 円札を発行してみたが、結果は散々だったことはよくお判りだろう。発行した当時ですら、「出回らない」ことを予見し、自動販売機や切符の券売機等、2,000 円札に対応するつもりがない機械を見受けられた。そして、予見通り出回らなかった。今になってみると、年に 1 回出会うか出会わない代物に成り下がっている。

このように、他国の文化を取り入れても結果が伴わないこともある。ましてや、夫婦別姓など、家族にとって根幹を成す重要な話である。確かに、神道の教えと言っても、この無宗教となった現代の日本ではあまり関係ないのかもしれない。しかし、夫婦別姓を法に記するのであれば、国民投票にすべきだと考える。

まぁ福島を少子化相に、となった時から見えていた法案ではあるが。バブル後の景気低迷を「失われた 10 年」と言うが、民主党政権は「暗黒の 4 年」や「地獄の 4 年」と後世に呼ばれるだろう。

9/27/2009

au のショップ検索は最悪だ

ショップ検索ご利用にあたっての推奨環境について

これはひどいな。
糞ブラウザである IE しか対応していないという最悪なシステム。Firefox は html 版で見ろなんて、口が裂けても言えない。私がシステム担当だったら、IE だったらこれで探せって、全部の店舗一覧を書いた pdf でもダウンロードさせる。

Safari では html 版ですら、検索できない。話にならんな。

万引現場にもモンスターペアレント 「捕まえる前に諭せ」「届く場所に置くな」

万引現場にもモンスターペアレント 「捕まえる前に諭せ」「届く場所に置くな」

なんとも痛ましい光景か。親が子供化している。
親たる資格のない人間が子を持つ。子を放ったらかしにしたままでパチンコに興じ、給食費も払わず、学校の教師にケチをつけ、挙げ句の果てには犯罪者を擁護する。有り得ない。有り得ない。

子を見れば、親から受けた躾が判る。
子を見れば、その親が受けた躾も判る。

9/25/2009

Blogger でのラベル整理

今までに書いたエントリーのラベルを整理しようと思って、最初は一つ一つのエントリーを「編集」して、ラベルを変更していた。そのうち、ふと画面上部にある「ラベル操作」って部分が気になった。

これは便利だ。チェックボックスにチェックを入れ、一気にラベルを削除したり追加したりできる。他のブログはどういう管理画面か判らないから、一概に無茶苦茶便利だと強調する気はないが。

9/24/2009

音楽という芸術

20〜23 は現場仕事であまりにもヘトヘトだったので、今日から再開してみる。

19 日は京都コンサートホールにて、京都市主催、オムロン協賛のオルガンコンサートに行ってきた。このタイトルのコンサートは年に数回行われており、過去数年で 5 回ほど行っている。この京都コンサートホールのオルガンは日本最大級であり、音がとても私好みだ。東京に住んでいた頃、池袋の東京芸術劇場でもオルガンコンサートを見に行ったが、ここのオルガンの音はさほど好みではなかった。ただ、非常に造形が美しく、2 基のオルガンが背面で引っ付いており、休憩時間には回転して様相を一転させるという珍しいもの。

さて、話を京都に戻すが、当日のセットリストは以下の通り。

1. 小フーガト短調 BWV578
2. クラヴィーア練習曲集第 3 巻よりプレリュード変ホ長調 BWV 552/1
3. 同第 3 巻よりドイツ・ミサ曲 BWV669〜671、676、677
4. オルガン独奏のための風の夜

休憩

5. クラヴィーア練習曲集第 3 巻より教理問答コラール集 BWV678〜686、688
6. 同第 3 巻より 5 声のフーガ変ホ長調 BWV552/2
7. フーガの技法 BWV1080 より 3 つの主題による 4 声のフーガ

(1.〜3.、5.〜7. は J.S.Bach、4. のみ三宅榛名)

オルガンの音は間違いなく素晴らしい。ただ、演奏者である大井宏明氏が体調を崩しているのか、しょっちゅう咳き込む。加えて、氏の弾き方はピアノっぽい弾き方をするので、個人的には好きな演奏ではなかった。しかし、ドイツ・ミサ曲が思った以上に素晴らしく、非常にありがたい気持ちになった。神々しい場面に出会っているような感覚というか。
4 曲目は、正直、意味が判らなかった。なんというか、私の最も好きな楽器であるオルガン、さらに京都コンサートホールのオルガンであるにも関わらず、雑音としか認識できなかった。作曲者には悪いが、私の方が世に受けるオルガン曲を創れる自信がある。

この日のコンサートを聴いた上で、やはり音楽というものは緻密に計算された曲構成に神髄があると思う。それも、もう 200 年以上大勢を占めているホモフォニーではなく、メロディーが互いに構築しあうポリフォニーであり、対位法による楽曲が音楽という芸術の最高峰に位置すると、小学校の頃より感じ続けている。単なる和音で終わらせず、一つ一つの音符に意味があり、無駄が一切ない構成は、創造する上で極めて難しいが、とても挑戦しがいのあるテーマであり、音楽者としては挑戦すべきテーマだと思う。私の音楽観念からすると、歌詞は音楽に必要ない。音だけで充分に芸術を表現できる。
今の日本には、芸術として創造されている音楽が極めて少ないと感じている。売れれば良しとする産業の一つに成り下がり、全く芸術性がない。それを迎合する大衆も大衆であり、逆に、芸術として極めようとしている音楽者達は苦労を強いられている。ナンセンスだ。特にメロディーがそもそもなく、リズムとボヤキだけのラップやらヒップホップなど、音楽に分類すること自体がそもそも間違っている。ラップやらヒップホップは糞だ。糞という分類を作ればいい。

是非、オルガンの生の音を聴き、音楽という芸術を感じに足を運んでいただきたい。今までオルガン曲をしっかりと聴いたことのない人にとっても、新しい発見がある、素晴らしい体験になると思う。

京都コンサートホール
東京芸術劇場

9/19/2009

多ボタンマウスのススメ

私は現在、 Logicool の多ボタンマウスを使用している。

MX 518 Performance Optical Mouse

元々、会社の Windows 機用に購入したマウスなので、Mac に対応してなくてもそれほど気にしなかった。両 OS に対応していれば充分だったのだが、結構値が張ったり、ちょっと気に入らなかったりしていた。もちろん MS 嫌いの私は Logicool 目当てであった。そこでこのマウスに白羽の矢が立ったわけだが、今も使っているので、Mac でもなんとか使えるようだ。

さて、多ボタンマウスのなにがいいかと言うと、言うまでもなくボタンごとに機能を割り当てられることだ。ちなみに、こういう設定をしている。

ホイールの押し込みによるボタン:Exposé
その手前の手前にあるボタン:デスクトップを表示
親指近くにある手前のボタン:Spaces
親指近くにある奥のボタン:Dashboard

作業を行う上で、Exposé と Spaces をよく使うので、一番押しやすい位置のボタンに設定。iTunes の Widget を Dashboard で広げているので、すぐに呼び出せるように Dashboard 用のボタンもなるべく近くに(iTunes は別 Space にあるので、Spaces で移動して戻るよりも速い)。たまに間違えてデスクトップに保存することがあるので、デスクトップ表示用も設定。
これでだいぶと作業が楽になる。Apple Mighty Mouse の横スクロール機能も捨てがたいが、実用性では Logicool の方が上だと思っている。

これだけ便利な機能を割り当てられるのに、3,980 円は安いと思う。握り心地も良いし、これはお勧めできる。

9/17/2009

css を読み込めない

と思ったら、rel の設定が alternate stylesheet だった。。。気づくまで大層な時間がかかったorz
html 内の css 読み込み部分をコピーしてたんだが、そのコピー元で alternate stylesheet で、そのまんまだった、と言い訳してみる。

はぁ〜、すんごいしょーもないことで無駄な時間を使った。。。

9/16/2009

遂に反日鳩山政権が誕生

実に悲しいし、怒りに満ちるし、絶望感たっぷりだ。ここまで政権に、そして日本の将来に絶望したことはない。

最低賃金というと聞こえはいいが、それだけ企業の支出が給与によって増えるわけなので、失業者が増えることになる。

子ども手当というと聞こえはいいが、財源は「無駄をなくす」ということらしいので、公共事業が減る。するとその仕事に携わっていた人がいらなくなるので、失業者が増える。さらに、使うか使わないか判らない一般家庭に手当が支給されることで、使う前提だった金額以下の消費となるので、GDP は落ち込み、景気が悪化する。

高速道路無料化というと聞こえはいいが、先日の静岡の地震でも明らかになったように、高速道路の耐震性やらはかなり弱い。よってまだまだメンテナンス費はかかるのに、無料化になれば財源は激減し、今よりも多くの車が通ることにより、さらに道路状態は悪化する。そして CO2 削減 25% を掲げておきながら、無料化によって CO2 排出が増加するという矛盾。

国民はもう郵政民営化についてあまり関心がないにも関わらず、下手すると綿貫トナミ運輸のために、郵政国営化とか言って国民を混乱させる危険性がある。

朝鮮で反日運動を行う福島瑞穂は、夫婦別姓論者であるにも関わらず、少子化担当。もしかしたら、子どもを少なくするという意味ではないか。朝鮮にとっては、日本人の子どもが少ない方が都合は良い。

法務相となる千葉景子は、死刑廃止論者であり、国籍法改悪論者であり、国歌・国旗反対論者という、筋金入りの反日。このような人間が法務の頂点に君臨することで、犯罪が増え(特に在日の。おそらく摘発される大部分は日本人の犯罪になる)、国歌・国旗が消滅する危機にある。

そして。

人権擁護法案により、人権委員会が設置され、2 万人規模の人権擁護委員が選定される。この人権委員会は三権分立の外に置かれるので、人権擁護委員が殺人をしても、逮捕されない。そして、この人権擁護委員の選定には国籍は加味されないので、日本人でない人間が日本人を監視するという立場になる。これがどれだけ危険なことか普通の脳漿なら判るはずだ。

プラス、外国人参政権というものもある。国政に日本人でない人間がいるなんて、ナンセンスも甚だしい。例えば選挙である候補者が対立する候補者に「日本人でない人間に政治を任せられるか」と言うとする。と、人権擁護委員がよっこらしょっとお出ましになる。

全て、日本の国益にならないものであり、日本人を排除する目的がある。つまり、民主党の目的は「日本解体」。

関東在住の方は、こういうのも企画されているそうです。
10.27日本解体反対集会&デモに結集を!

9/15/2009

何故、結果落選した綿貫氏が郵政にこだわったのか

西川社長に自発的辞任求める 郵政問題相内定の亀井氏

綿貫新党の亀井氏が、聞いたこともない、なんともセンスのない名称の郵政問題相だとか。何故そこまでこだわったのか。もう、今更だろ。変な話だと思って調べてみた。

トナミ運輸株式会社 会社情報

こちら、富山のトナミ運輸という会社。社長の名前に注目。

綿貫勝介。

そう、あの落選した元党首綿貫民輔氏の息子。

はい、単純でしょーもない話やね。郵便局が民営になったことで、自分の会社の利益が小さくなっただけの話ね。くだらん党だ。

Dashcode の気になる点

私は html / css / javascript / php を Dashcode でコーディングを行っているのだが、基本的には使いやすくて良い。補完もしてくれるし、function ごとにジャンプできる機能がついている(メニューバーにセレクトメニューがあり、そこに function 名が入っていて、選択すると該当の function にジャンプしてくれる)のは、意外と重宝している。また、Apple 純正なので落ちることはないし。

ただ、その補完だが、日本語まで一度記述した語句や文章で悉く補完しようとするので、やめてほしい。変数とか色々、英数文字ベースの語句であれば、何度も記述するのは普通にあるが、日本語はそうとは限らないので。

あと、widget を作成するときなどは、Dashcode として 1 つのウィンドウとなり、全てのファイルが画面に散らばることはないのだが、Finder からファイルを Dashcode へドラッグして開くと、全て別々のウィンドウになるので、画面に散らばってしまい、大変。5 ファイル以上を扱うことが多いので、ウィンドウが多いとその分使いづらい。

それを考えると、EmEditor は優れていた。もう Windows を使っていないので、長い間会っていないが、たまに EmEditor が恋しくなることもある。Snow Leopard で Dashcode の話は見てないが、どうなっているのだろうか。進化しているのだろうか。もう我が家には Snow Leopard をインストールできるマシンはない。Apple が PowerPC と完全に決別したことは、とてもとても悲しいことだ。

9/14/2009

javascript で値が入っているかのチェック

例えば、お問い合わせフォームやら CMS やらのチェックで、a という変数に値が入っているかをチェックしたい場合、普通は以下のようにすると思う。

if (a == "") {
// a に値が入っていないとき
}

もしくは

if (a != "") {
// a に値が入っているとき
}

if のあとの () では、true なのか false なのかだけでなく、値が入っているかどうかも判断してくれる。それを利用すると、少しスクリプトを短くすることができる。

if (!a) {
// a に値が入っていないとき
}

もしくは

if (a) {
// a に値が入っているとき
}

で最初のと同様の処理になる。もちろん変数に限らず、フォーム部品等の中身チェックでも使える。

9/12/2009

Javascript(DOM) で入力チェックをし、php にデータを送る

私はお問い合わせフォームやら自作 CMS やらで、javascript(DOM) で入力チェックを行うようにしている。php でやると画面遷移が必要になるし、作るのも正直手間がかかる。その点 DOM でやってしまうと簡単にできるし、画面遷移も発生しない。

さらに、チェック済みのデータを php に送って、お問い合わせフォームならメールを送信したり、CMS ならデータをファイルに書き込むという流れにしている。その際に iframe を使うのだが、直接 iframe の src に php の url を書き、? 以降にデータを持たせ、php ではそれを $_GET で受け取ることもできるが、スマートではないし、CMS となると渡すデータが多いため、url の最大長も気になるところ。

なので、以下のようにしている。

◆html 側
<form id="sendForm" action="javascript:return false;" onsubmit="javascript:saveThis();" method="post" target="php">
  input や select などのフォーム部品を書く
  <iframe src="" name="php" width="1" height="1"></iframe>
  <input type="submit" value="保存" />
</form>


◆javascript 側
saveThis() {
// チェックの処理を書く
// チェックをパスした場合に下記を実行
  document.getElementById("sendForm").action = "php の url";
}


これで、見た目上画面遷移なく、DOM で入力チェックをし、php で処理を実行できる。php の最後にアラートでも出せば判りやすいのではないだろうか。form の action に予め php の url を書いてしまうと、チェック結果がなんであろうと送信してしまうので、初期値は javascript:return false; にしておく。

echo "<script type='text/javascript'>";
echo "alert('処理が終了しました。');";
echo "</script>";

9/11/2009

iTunes 9 のホームシェアリング機能 - G3 マシンでもできた

iTunes 9 ホームシェアリング機能

これはいい。うちの 2 台の Mac にはそれぞれに音楽が入っているので、聴きたい曲が別の Mac であるときにいちいちイヤホンを差し直さなければならなかった。まぁすぐ隣にあるのでさしたるものではないのだが。ただ、この機能でそんな手間が一切いらなくなる。うん、これはいい。

ただ、なんと悲しいことに、G3 のマシンでは iTunes 9 がソフトウェアアップデートに出てこない。うむむ!と思って ダウンロードページ に行ってみると、ハードウェア条件に G3 がなかった。。。

といって諦めるのは簡単なので、ダウンロードページのボタンを押してダウンロードを実行してみる。おや、ダウンロードできた。ならばインストールしてみる。おや、インストールできた。インストール途中のプロセスで、ハードウェア条件を確認してると思いきや、してないらしい。ということで、再起動し、iTunes を立ち上げてみる。おや、立ち上がった。大丈夫じゃないか。

ということで、早速ホームシェアリングを有効にしてみる。今書いている G4 での iTunes Store Account と同じアカウントでサインインすればいいらしい。ホームシェアリングを利用するには、この G3 マシンを認証しないといけない。そこで、メニューの「Store」から「このコンピュータを認証」を選び、認証させる。そして、ようやくホームシェアリングを有効に。

できた。これでどちらのマシンに入っている曲も聴くことができる。非常に便利だ。

MySpace が重い。。。

趣味柄、MySpace を使っているのだが、これがまた重い。何年前の回線かと疑いたくなるほど重い。以前いくつかサイトを見て、MySpace の日本語版は遅くて糞だ、英語版の方がいい、というような記事があり、私も英語版なのだが、それでも重い。相手のページが Flash やらデカ過ぎる画像やらをベタベタ貼ったりして、相乗効果的にめちゃめちゃ重い。管理画面まで、広告で時間がかかったりしてかなり厳しい。
昔、MySpace に問い合わせたことがあったが、利用には Firefox を使ってくれという無慈悲な回答。別に FF が悪いわけではないのだが、javascript の解析が遅いため、本当は Safari か Opera を使いたいところなのだが。。。

なんとかならんか。

気が向いたらページの解析でもしてみるか。向かないと思うけど。

9/10/2009

ソフトバンクモバイル、メールの誤配信について公表 〜 約4000件が識別ミス

メールサービスで発生した事象について | ソフトバンクモバイル株式会社

公表すりゃ済まされると思っているのか?電気通信事業法 にはとにかく「秘密を守れ」とある。守らなければ業務改善命令だぞとも書いてある。軽く済ませるようだが、そんな程度の話ではない。しかし 10 日ほど経ってからとは・・・体質が知れるな。そもそも 4,000 件だけか?

ソフトバンクユーザのみなさん。あなたのメールが誰かに読まれているかもしれない。

代表にVSドイツ、VSスペインが浮上

代表にVSドイツ、VSスペインが浮上

もう何年も前から、スペインとやってほしいと思っていた。もちろん今のままでは勝てる相手ではないと思うが、来年の 5 月らしいので、それまでになんとか・・・監督を岡田から替えてもらえれば。

今日の試合を見て思った。やっぱり長谷部より稲本。

9/09/2009

8月の携帯純増数、ソフトバンクが2カ月ぶり首位

8月の携帯純増数、ソフトバンクが2カ月ぶり首位

日本ではかなり携帯電話が普及しているのだから、「純増数」でどうのこうの言ってもナンセンスな気がする。むしろ「乗り換え率」とかで勝負した方が現状に合っていると思う。

さて、ソフトバンクはご存知の通り在日朝鮮人がトップに君臨している。入社前の学生に営業をさせる という厚生労働省までお出ましになるほどの企業体質である。また、日本人から吸い取った「法外な」利用料にて在日を賄うという、全国紙やウェブサイトでは掲載せずに民団紙にのみ掲載する 在日割引 を実施しているが、これは 電気通信事業法 第十九条 2 の四などに「特定の者に対し不当な差別的取扱いをするものであるとき。」とある条項に反する。さらに、在日の利用者割合と犯罪者割合を考慮すれば合点がいくが、振り込め詐欺に使用された携帯の内 7 割がソフトバンク製。ソフトバンクに乗っ取られた Yahoo! はこの記事を削除している。

ソフトバンク携帯を契約している日本人は、一刻も早く他のキャリアへ乗り換えた方がいい。

9/07/2009

マイノリティ過保護の政権

「撮影の事前告知はしない」ストリートビュー会見一問一答

Google に対する敵意むき出しの質問者の項目も気になるが、Google 側が説明している通り、Street View へのクレームはかなり少ないと思われる。割と多くの人は特に気にせずにこのサービスを利用しているのではないだろうか。マイノリティへのあまりに行き過ぎる過保護だと思う。

元々、日本の個人情報保護法は在日朝鮮人や中国人(以下、在日)に対する政策だと聞いている。届け出をしている在日は約 110 万人。日本の人口は約 1 億 2700 万人なので、0.9% となる。明らかにマイノリティだ。しかし、この 110 万人のうち、検挙されている犯罪件数で在日のものは約 1 万 1,000 件。日本の犯罪件数は約 25 万件。もし在日の犯罪者割合を日本の人口に当てはめると、犯罪件数は 127 万件も発生することになる。そのような在日過保護のための法律など、ナンセンスだ。また、民主党の政策として、前述の在日特権強化だとか中国との外交強化等がある。中国とまともに付き合っている国など、これもマイノリティになる。

話は戻るが、Google 側に「撮影の事前公表をしないのか」などと訊いている。こいつは本当にバカだろう。そんなことをすれば、撮影者が通る場所に人が群がり、「歩いている雰囲気を味わってもらうために」というサービスの根元の部分が失われる。下手すりゃ「竹島はなんとやら」とかのプレートを持った在日が群がるかもしれない。

Mac ソフトで全てのウィンドウを閉じたい時

今、Dashcode を 10 ウィンドウ以上開いていて、全部閉じるのはめんどくさい。でも Command + Q を押して終了してしまうと、次回に開くときに立ち上げる時間がもったいない、ということで全部閉じる方法はないのかね、と 3 秒ほど思案した。

option キーを同時に押せば、全部閉じるかもしれない。

果たして、予想通りの動きをした。もし「ファイル(or File)」メニューを表示させていれば、その状態で option キーを押すと、メニューの表示が変わる。Dashcode なら、「Close」だったものが「Close All」に、Safari なら「ウィンドウを閉じる」「タブを閉じる」が「すべてのウィンドウを閉じる」「そのほかのタブを閉じる」というように。

私は今まで一切のパソコン関係の授業を受けたことがない。だから、OS にしてもソフトにしても、とりあえずいぢくって使い方を憶えるタイプだ。だから、これも検索すれば答えが出ただろうが、幸いにしてピンと来たのですぐに実現できた。Mac を使い始めて 8 年。もっと早く気づけばよかった。

そういえばこの前、クライアント先で Windows を 1 年ぶりくらいに触ったのだが、いくつか間違えてしまった。すぐに思い出したので実害はなかったのだが。慣れって怖い。

9/05/2009

サッカー オランダ代表 vs 日本代表で感じたこと

実に問題だと思った。

日本代表のペース配分?
岡田監督の控え選手を使わない采配?
本田って必要?

いやいや、もちろんこれは重要なポイントだと思ったが、もっと気になったことがあった。

放送局はテレビ朝日だから?
政権は民主党だから?
ただ単に放送の都合?

既に反日教育が始まっているのかと危惧した。

そう、国歌斉唱が放映されなかった。
サッカー・オランダ戦で「君が代」独唱へ 山形市出身・声楽家の渡辺さん

Firefox で Opera を検索できない!?

今、Opera 10 を遅ればせながらダウンロードしようとして、Firefox の検索窓で opera を検索したのだが、www.opera.com が検索されない。不思議に思って、Safari で同じように検索窓で opera を検索すると、1 位に表示される。

ここで稚拙な実験をしてみる。

まず、双方の検索結果 URL は以下の通り。
※2009 年 9 月 5 日 午前 2:00 くらいの実験です。閲覧される時期により結果が異なる可能性があります。

◆Firefox
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&hs=shw&q=opera&btnG=検索&lr=lang_ja

◆Safari
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=safari&rls=en&q=opera&btnG=検索&lr=

ここで、Safari の記述にあわせ、&client= の部分だけ、そのままとする。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=en&q=opera&btnG=検索&lr=

すると、検索結果に www.opera.com が表示された。
次に、&rls= の部分も Firefox の記述にしてみる。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&q=opera&btnG=検索&lr=

変化なし。
では次に、Safari 側の URL にはなかった &hs=shw を入れてみる。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&hs=shw&q=opera&btnG=検索&lr=lang_ja

遂に www.opera.com が表示されなくなった。
最後に、client と rls の部分を Safari と同じにしてみる。これによって、Safari 側の URL との違いは、上記の &hs=shw だけになる。

http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=en&hs=shw&q=opera&btnG=検索&lr=

www.opera.com は表示された。よって、client や rls パラメータが Firefox の情報である場合かつ hs パラメータを持つ場合(ここでは shw だったので、hid とか入れてみたけど、何を入れても結果は変わらなかった)に、www.opera.com が opera で検索しても表示されないということになる。
ちなみに、client が safari で rls が org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial で hs パラメータが入っている場合も www.opera.com は表示されなかったが、このような組み合わせって有り得ないので、実験外としたい。

しかしこの hs パラメータとは如何なるものか。ググってみたのだが、それらしい記事は見つからなかった。ただ、検索結果のソースに <input type=hidden name=hs value="YOH"> というものがあった。関係しているかもしれない。結局のところ残念だが、よく判らない。

9/04/2009

ウェブデザイナーという名称

私は前の会社では「ウェブデザイナー」という職に就いていたが、一般的にイメージする「デザイン」をしていたわけではない。コーディングとシステム開発とクライアントとの折衝を行っていた。誰がデザインしていたか、それは「デザイナー」がしていた。だから「ウェブデザイナー」という職名に疑問を感じていた。むしろ「コーダ」や「エンジニア」の方が近いのではないかとも思っていた。

職名というのはある程度業務内容を想起できるような名称であるべきだ。もし「ウェブデザイナー」と名乗られたら、デザインする人だと思って然りである。もちろん、「なら会社に文句言えよ」と思われるかもしれないが、実は前の会社だけでなく、色々な会社でもこのような名称を用いているようだ。

先の転職活動期に、Find Job という大手に登録し、毎日これでもかというくらいに情報を送ってくるのだが、「ウェブデザイナー」名義であるのに、やれコーディングしろとか php にも理解ある人を望むとか、Javascript でインターフェイスを構築できる人優遇だとか、なにからなにまで「ウェブデザイナー」という職名で済ませ、やらせようとしている気がしてならない。デザインからコーディングまでできる人を企業が望むのは判る。なるべく人件費を払いたくないから、いっそなんでもできる人がいいという方針は判る。しかし、そんな人はそう簡単には見つからないし、これだけのことを充分にこなせる人物なら、そんな情報に頼らなくても引き抜かれたり、独立したりしているであろう。もしこれだけの職務範囲をさせるのであれば、まだ広域の「ウェブクリエイター」の方があっている気がする。私のようにデザインをしない職務であれば、前述のように「コーダ」や「エンジニア」とした方が良いと思う。企業はもっと、職名に対して真剣になるべきだと考える。

個人的なイメージだが、デザイナーはその名称に誇りを持っている。とてもいいことだと思う。だから「ウェブデザイナー」という現状のように節操ない職名が乱立していることは、本来のデザイナーに対して、申し訳ない気がしてならない。

9/03/2009

税務署への申請と口座の開設

先日、個人事業主の届け出を税務署へ行い、口座開設も行った。
居住地からだと銀行の方が近い(多くの人がそうだと思うが)ので、先に銀行へ行って口座開設をしようと思った。大手銀行の内、近隣では UFJ が近いので、これを選んだ。順番が書いてある紙がニョニョニョっと出てくる機械の所にいる受付の人が、「今日はどんなご用件で?」と訊いてきたので、説明し、紙を受け取った。さて、順番が回ってきて、話をする内に、既に個人口座を持っているのだが、どうも 1 個人につき 1 口座しか開設できないとのこと。だが「親方に話してみて、問題なさそうであれば開設できると思います」と言われた。詐欺対策として 1 口座というのは合点がいくのだが、それも銀行の裁量で覆せるのかと思うと、少し興味もあり、不安もある。ただ、今回は個人事業主としての口座を欲しいのであり、個人口座でも問題ないのだが、できれば屋号で開設したいと思っていた。で、申請書があれば開設できるので、先に税務署へ行くことにした。

我が街の税務署は、自宅から銀行から自転車で 20 分ほどのところにある。颯爽と自転車を乗りこなし、税務署へ向かう。窓口で「提出だけでいいですか?」と聞かれた。提出「だけ」とはどういうことか。すると、「チェックはせずに受け取るだけ」らしい。で、「チェックも必要ですか?」と併せて聞かれた。チェックをせずに受け取り、ハンコを押すとは、なんといかがわしい体質か。税務署内がピンク色に見えてきた。ちょっと問い詰めたい衝動に駆られたが、今日の目的は個人事業主の申請を受理してもらうことであり、税務署を問い詰めることではない。ぐっと堪え、チェックというか相談を願い出る。すると 10 秒もしない内に担当がやって来た。
個人事業主を申請するということは、「これから税金を払ったる」ということの宣言であるから、税務署にとってはウハウハの話。なので割と詳しく教えてくれた。ただ、私が失念していたことなのだが、複写を取っていない。取ることを勧められたが、「税務署でコピーはできない」とのこと。お前ら、公僕のくせに態度がでかい!コピーの 2 枚くらいさせろ!と、ちょっと問い詰めたい衝動に駆られたが、今日の目的は、あ、さっきと同じか。
近くのコンビニへ行き、コピーを取る。コンビニでコピーなどかなり久しぶりだ。ローターアクトクラブでの資料コピー以来かもしれない。で、税務署へ戻り、チェックなしの受け取るだけを選択。すぐにハンコを押してもらえた。これで終わり。なんかやっぱりこんなにすぐハンコを押してもいいものだろうかと疑問だ。

さて、銀行へ戻り、口座を開設する。するとさっきの機械の受付の人が「今日はどのようなご用件で?」とまた訊いてきた。さっき来た!30 分ほど前に来た!と激しく思った。スーツ姿とか、割とよく見る格好なら仕方ないが、結構ラフであり、銀行へ来る格好としては奇抜だろう。ちゃんと憶えてほしいものじゃと、少しガッカリしたが、とりあえず「さっきも来たんですけど」と言ってみた。すると、ようやくシナプスが繋がったようだ。しかし、窓口のお姉さんはちゃんと憶えていた。椅子に座って待っていると、名前で呼んで来た。うんうん、3 日も前ならまだしも、さっき来たばかりだから、こうやって呼ばれると心地よい。先日購入した 弧印 を持参していたので、これを何回も押す。やっぱり押しやすい。屋号の入った通帳ができ、ようやく船出といった感じだ。

しかし、UFJ の窓口の人はよく喋る。「一人でお仕事されるんですね」「凄いですね」「パソコンのお仕事ですか」とか色々喋ってくる。
5 年前、キャッシュカードをインターナショナルに変更するとき、その手続きの間もいろいろ喋って来ていた。全て事務作業とは関係のない話だ。

「旅行ですか?それとも出張ですか?」「出張です」

「どちらへ行かれるのですか?」「ドイツです」

「どれくらい滞在されるのですか?」「う〜ん、まだ判らないんですけど(実際、行きのチケットはもらったが、帰りのチケットはもらっていなかった)」

「どこかアパートとかに住まれるのですか?」「ホテルです」

すると、この後の反応に驚いた。

「ほ、ホ、HO、ホテル住まいですかぁ!?」

んなのに動揺することか?