京都における観光地やホテルなどのルート案内、および情報を閲覧をできる「京巡りガイド」ですが、検索ページ・詳細ページにおいてバス停に付帯情報がある場合に表示するように機能を追加しました。
検索ページや詳細ページにおいて、バス停の立つ場所が色々と分かれて複雑である場合、京都市バス®サイト内の説明ページへのリンクを表示します。
また、「○○経由のみ停車」「○○ゆきのみ停車」「○○ゆきバス停は1本東」などの付帯情報がある場合も、一緒に表示します。
なお、今回も登録データを追加しており、1,000 件を超えました。
また、これは登録側のことですが、Google Maps のマイマップではデータの管理を行うにあたり、UI がだいぶとイケてないので、マイマップを DB にすることをやめ、独自でバックエンドをこしらえました。ただ、近日中に全て WordPress として稼働させる予定です。
【京巡りガイド】
http://guide794.info/
5/22/2013
5/21/2013
foursquare API が少し変更されてました。
https://api.foursquare.com/v2/venues/search? を使ってる部分があったんですが、最近どうも取得できなくなったようなので、その修正をしている内に、いくつか変更されてる点が分かりました。
以前
- 現在
v を付けなかったときの構造は、response > groups > 0 > items でしたが、v を付けると、response > venues へ構造が変わります(v は YYYYMMDD の日付)。
最初エラーを見たときは、v を付けろって話だったので、今後は付けたときの構造になっていくような感じがします(v を付けなくても取得はできます)。
以前
- client_id と client_secret を渡せば取得できた
- v は必要なかった
- query はエンコードする必要なかった
- 現在
- oauth_token を渡さないと取得できない
- v を付けると取得されるデータの構造が変わる
- query はエンコードしないと取得できない(日本語の場合)
v を付けなかったときの構造は、response > groups > 0 > items でしたが、v を付けると、response > venues へ構造が変わります(v は YYYYMMDD の日付)。
最初エラーを見たときは、v を付けろって話だったので、今後は付けたときの構造になっていくような感じがします(v を付けなくても取得はできます)。
4/05/2013
以前にも lifehacker さんには ご紹介 いただきましたが、再度掲載されました!
今回は「広告非表示」と「上に戻るボタン」を追加で紹介いただいています。
ありがとうございました!
Facebookの機能を3倍アップできる拡張機能 : ライフハッカー[日本版]
今回は「広告非表示」と「上に戻るボタン」を追加で紹介いただいています。
ありがとうございました!
Facebookの機能を3倍アップできる拡張機能 : ライフハッカー[日本版]
ラベル:
browser,
extensions,
facebook,
web
3/28/2013
Sleipnir Mobile の「ほかのアプリから開く」が便利
本日、Sleipnir Mobile がアップデートされましたね!早速アップデートするんですが、そのリリース通知エントリーで気になる部分がありました。
iOS なのに、どんなアプリからもページを次々に開ける!Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 2.3 をリリースしました! (フェンリル | デベロッパーズブログ)
「どんなアプリからもページを次々に開ける」?
ちょっと意味がわかりかねます、と思って読むと、「コピー」という動作を行うと、バックグラウンドで Sleipnir たんがリンクを開いてくれるようなのです。しかも余計な文字が混ざってても大丈夫とか。こういう余計な文字が混ざってる状態から URL を抜き出すのって、意外と面倒な処理ですが、やってくれてるようです。
ということで、実際にやってみました。
設定する
いざ実食
開かれてるか確認
状況によっては「おぃ!」っていう場面があるやもしれませんが、非常に便利ですね!
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Sleipnir Mobile - Web ブラウザ
iOS なのに、どんなアプリからもページを次々に開ける!Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 2.3 をリリースしました! (フェンリル | デベロッパーズブログ)
「どんなアプリからもページを次々に開ける」?
ちょっと意味がわかりかねます、と思って読むと、「コピー」という動作を行うと、バックグラウンドで Sleipnir たんがリンクを開いてくれるようなのです。しかも余計な文字が混ざってても大丈夫とか。こういう余計な文字が混ざってる状態から URL を抜き出すのって、意外と面倒な処理ですが、やってくれてるようです。
ということで、実際にやってみました。
設定する
まずは Sleipnir を開いて、下のバーの右から 2 つめを押します。
次に、設定画面左上の歯車アイコンを押します。
「アシスト」の「ほかのアプリから開く」を押します。
デフォルトではオフになってるので、「オン」にします。
次に、設定画面左上の歯車アイコンを押します。
「アシスト」の「ほかのアプリから開く」を押します。
デフォルトではオフになってるので、「オン」にします。
いざ実食
まずは Twitter から。
コピーする
開かれる
** Facebook
コピーする
開かれる
** tumblr.
コピーする
開かれる
** Safari
コピーする
開かれる
コピーする
開かれる
コピーする
開かれる
** tumblr.
コピーする
開かれる
** Safari
コピーする
開かれる
開かれてるか確認
上記 4 回の動作で 4 つのタブが生成されています。
状況によっては「おぃ!」っていう場面があるやもしれませんが、非常に便利ですね!
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Sleipnir Mobile - Web ブラウザ
3/22/2013
myFacebookStyle を新タイムラインに対応させました
Facebook の見た目を自由に変えられる Chrome 拡張「myFacebookStyle」ですが、この度新タイムラインに対応させました。
今回は非常に多くの class が変更されており、以前から酷かったのですが、変わらず「._4lh」とか「._5vf」とか全くもってわけわかめなクラス名が付けられており、難儀しました。Facebook さんは、意味の通るクラス名を付けてほしいとですよ...。
Chrome ウェブストア - myFacebookStyle
今回は非常に多くの class が変更されており、以前から酷かったのですが、変わらず「._4lh」とか「._5vf」とか全くもってわけわかめなクラス名が付けられており、難儀しました。Facebook さんは、意味の通るクラス名を付けてほしいとですよ...。
Chrome ウェブストア - myFacebookStyle
ラベル:
browser,
extensions,
facebook,
web
3/21/2013
Facebook の見た目を自由に変えられる Chrome 拡張「myFacebookStyle」ですが、この度右側に出てくる広告を非表示にする設定を追加しました。
オムニバーのアイコン、もしくは右クリックによるコンテクストメニューから管理パネルを表示させると、以下のように「広告」が表示されます。
この設定が「表示する」の場合はこのような状態です。
「表示しない」にした場合、このような状態になります。
Chrome ウェブストア - myFacebookStyle
オムニバーのアイコン、もしくは右クリックによるコンテクストメニューから管理パネルを表示させると、以下のように「広告」が表示されます。
この設定が「表示する」の場合はこのような状態です。
「表示しない」にした場合、このような状態になります。
Chrome ウェブストア - myFacebookStyle
ラベル:
browser,
extensions,
facebook,
web
3/05/2013
README.md に変更しました
github での README を、全て README.md 形式に変更しました。
これにより、読みやすくなったと思います。
はてな記法っぽくて凄く使いやすいですね、Markdown。
↓参考にしたところ。ありがとうございました。
脱GitHub初心者を目指す人のREADMEマークダウン使いこなし術 | ゆっくりと…
これにより、読みやすくなったと思います。
はてな記法っぽくて凄く使いやすいですね、Markdown。
↓参考にしたところ。ありがとうございました。
脱GitHub初心者を目指す人のREADMEマークダウン使いこなし術 | ゆっくりと…
「jquery.utility.js」を公開しました。
先日リニューアルした「京巡りガイド」の開発時に派生してできた「jquery.utility.js」を公開しました。
jquery.utility.js
tx()やcreate()、isMail()などの機能を提供するjQueryプラグインです。
.create(tagName, elements)
.tx(string)
.changeClass(remove, add)
.doScroll(target)
.isMobile(target)
.isMail(value)
.addJS(file)
.addCSS(file)
.print(target)
確認環境
サンプルの実行結果は、jquery.utility.js | Archives | Flügel でご覧ください。
jquery.utility.js
tx()やcreate()、isMail()などの機能を提供するjQueryプラグインです。
.create(tagName, elements)
.create() は、ほぼ .append() と似ていますが、生成する方法が異なります。
第一引数 tagName は、'div' や 'span' などのタグ名を記載します。
第二引数 elements は、生成する要素に与えるデータを Object 形式で定義します。
'css' の場合は、$(selector).css({color: 'rgb(255, 0, 0)'}) と同じ形式です。font-size などハイフンが入る値の場合は、css: {'font-size': '1.2em'} のように引用符で囲んでください。
'data' の場合は、data: {name: 'user name'} のように Object 形式で指定します。name-01 などハイフンが入る値の場合は、data: {'name-01': 'user name 01'} のように引用符で囲んでください。
また、上記以外の場合、'title/text' のようにスラッシュで区切ることで、同じ値を複数の属性に定義できます。
第一引数 tagName は、'div' や 'span' などのタグ名を記載します。
第二引数 elements は、生成する要素に与えるデータを Object 形式で定義します。
'css' の場合は、$(selector).css({color: 'rgb(255, 0, 0)'}) と同じ形式です。font-size などハイフンが入る値の場合は、css: {'font-size': '1.2em'} のように引用符で囲んでください。
'data' の場合は、data: {name: 'user name'} のように Object 形式で指定します。name-01 などハイフンが入る値の場合は、data: {'name-01': 'user name 01'} のように引用符で囲んでください。
また、上記以外の場合、'title/text' のようにスラッシュで区切ることで、同じ値を複数の属性に定義できます。
$('#create')
.create('input', {
id: 'create_input',
'placeholder/title/value': 'Fill in your name'
})
.create('a', {
id: 'a',
href: 'http://jquery.com/',
'title/html': 'A',
data: {
href: 'http://jquery.com/',
tag: function() {
return 'a';
}
},
css: {
color: 'rgb(255, 0, 0)',
'font-size': function() {
return '1.2em';
}
}
})
;
.create('input', {
id: 'create_input',
'placeholder/title/value': 'Fill in your name'
})
.create('a', {
id: 'a',
href: 'http://jquery.com/',
'title/html': 'A',
data: {
href: 'http://jquery.com/',
tag: function() {
return 'a';
}
},
css: {
color: 'rgb(255, 0, 0)',
'font-size': function() {
return '1.2em';
}
}
})
;
.tx(string)
.tx() は、要素に title と html に同じ値を入れたい場合などに使用できます。
img 要素と input 要素(type:image)に使う場合は、alt と title に string が入ります。
input 要素(type:text)、input 要素(type:search)、input 要素(type:url)、input 要素(type:tel)、textarea 要素に使う場合は、title と placeholder に string が入ります。
その他の場合は title と html に string が入ります。
強制的に上記の 2 つの属性に string が入るので、個別に指定したい場合は、.tx() を使わず、.attr() などで個別に指定してください。
img 要素と input 要素(type:image)に使う場合は、alt と title に string が入ります。
input 要素(type:text)、input 要素(type:search)、input 要素(type:url)、input 要素(type:tel)、textarea 要素に使う場合は、title と placeholder に string が入ります。
その他の場合は title と html に string が入ります。
強制的に上記の 2 つの属性に string が入るので、個別に指定したい場合は、.tx() を使わず、.attr() などで個別に指定してください。
$('body')
.find('#tx1').tx('tx1').end()
.find('#tx2').tx('tx2').end()
;
.find('#tx1').tx('tx1').end()
.find('#tx2').tx('tx2').end()
;
.changeClass(remove, add)
.toggleClass() は、あれば削除、なければ追加をしますが、.changeClass() は、強制的に第一引数を削除、第二引数を追加します。
$('#changeClass2').changeClass('blue', 'red');
.doScroll(target)
.doScroll() は、画面スクロールを行います。引数 target が以下の場合、次のような挙動になります。
- 与えられている場合:target の場所を position() で取得し、スクロールします。
- 与えられない場合:ページの一番上(x: 0, y: 0)へスクロールします。
$(document)
.on('click', '#btn_doScroll1', function() {
$().doScroll('#btn_doScroll2');
})
.on('click', '#btn_doScroll2', function() {
$().doScroll();
})
;
.on('click', '#btn_doScroll1', function() {
$().doScroll('#btn_doScroll2');
})
.on('click', '#btn_doScroll2', function() {
$().doScroll();
})
;
.isMobile(target)
.isMobile() は、アクセスしたデバイスがモバイルかどうかを UserAgent で判定します。引数 target が以下の場合、次のような挙動になります。
- 与えられない場合:iPhone/iPad/iPod/Android であるかの結果を true/false で返します。
- 'iPhone' の場合:iPhone であるかの結果を true/false で返します。
- 'iPad' の場合:iPad であるかの結果を true/false で返します。
- 'iPod' の場合:iPod であるかの結果を true/false で返します。
- 'iOS' の場合:iPhone/iPad/iPod であるかの結果を true/false で返します。
- true の場合:iPhone/iPad/iPod/iOS であるかの結果を Object 形式で返します。
var isMobile = $().isMobile(true);
$('#isMobile')
.create('p', {'title/text': 'mobile: ' + $().isMobile()})
.create('p', {'title/text': 'iPhone: ' + $().isMobile('iPhone')})
.create('p', {'title/text': 'iPad: ' + $().isMobile('iPad')})
.create('p', {'title/text': 'iPod: ' + $().isMobile('iPod')})
.create('p', {'title/text': 'iOS: ' + isMobile.iOS})
;
$('#isMobile')
.create('p', {'title/text': 'mobile: ' + $().isMobile()})
.create('p', {'title/text': 'iPhone: ' + $().isMobile('iPhone')})
.create('p', {'title/text': 'iPad: ' + $().isMobile('iPad')})
.create('p', {'title/text': 'iPod: ' + $().isMobile('iPod')})
.create('p', {'title/text': 'iOS: ' + isMobile.iOS})
;
.isMail(value)
.isMail() は、判定する値がメールアドレスかどうか(xx@xx.xx)を true/false で返します。引数 value が以下の場合、次のような挙動になります。
- 与えられている場合:与えられた value がメールアドレスかどうかの判定をします。
- 与えられない場合:$(this).val() を値として、メールアドレスかどうかの判定をします。
$(document)
.on('keyup', '#isMail', function() {
$('#result').tx('isMail: ' + $('#isMail').isMail());
})
;
.on('keyup', '#isMail', function() {
$('#result').tx('isMail: ' + $('#isMail').isMail());
})
;
.addJS(file)
.addJS() は、head 要素の一番最後に JavaScript ファイルを追加します。
$().addJS('sample.js');
.addCSS(file)
.addCSS() は、head 要素の一番最後に CSS ファイルを追加します。
$().addCSS('sample.css');
.print(target)
.print() は、console.log() を行います。引数 target が以下の場合、次のような挙動になります。
- 与えられている場合:console.log(target) を実行します。
- 与えられない場合:concole.log($(this)) を実行します。
var isMobile = $().isMobile(true);
$('#print')
.print(isMobile)
.print()
;
$('#print')
.print(isMobile)
.print()
;
確認環境
- Chrome/Safari/Firefox/Opera/IE8+
- iPhone/iPad/iPod touch/Android
サンプルの実行結果は、jquery.utility.js | Archives | Flügel でご覧ください。
ラベル:
javascript,
jquery,
web
3/04/2013
「京巡りガイド」の機能を少し変更しました
先日 リニューアルした京巡りガイド ですが、機能を少し変更しました。
変更点は以下の通りです。
今後、機能の追加・変更・削除や、神社仏閣・飲食店などのスポットデータの追加があれば、モーダルウィンドウでお知らせします。
変更点は以下の通りです。
- 詳細ページでの出発地が「現在地」の場合、および「現在地最寄りで検索」を選んだ場合に現在地の再取得と「現在地最寄りで検索」のヒット件数の更新を行うように修正。
- 路線ページで、路線中にある駅名やバス停名を押すことで、出発地はそのままで目的地を変更して詳細ページを表示する導線を追加。
- スマートフォンで本サイトを表示した場合、画面下部のメニューに「現在地地図」を追加。
今後、機能の追加・変更・削除や、神社仏閣・飲食店などのスポットデータの追加があれば、モーダルウィンドウでお知らせします。
2/28/2013
「京巡りガイド」をリニューアルしました
去年一度リニューアルした「京巡りガイド」ですが、この度またリニューアルしました。
京巡りガイド
動作環境:iPhone/Android 4/Google Chrome/Safari/Firefox/Opera
このウェブサービスは、京都市には色んな名所旧跡があるけど、それらはなかなか電車で行きづらいところにあるけど、バスだと巡りやすいということを踏まえ、様々な神社仏閣・名所・ホテル・飲食店などを電車とバスでルート案内する目的で作っています。
これに付随して、ホテルなら楽天トラベルなどで予約を、飲食店なら食べログで情報取得を、すぐにできるようにしてあります。
京巡りガイド | Archives | Flügel にて詳しい説明をさせていただいておりますので、ご興味があればご一読ください。
今回の変更点は以下の通りです。
1. jQuery Mobile の撤廃し、独自 UI へ変更
2. 内部構造の一新につき、より正確なルート案内を実現
3. ルート案内には徒歩時間も考慮
4. Twitter/Facebook/foursquare への同時投稿
5. Facebook/foursquare でのチェックインは予め ID があるのでそのまま投稿
6. スポットデータを約 900 件へ増加
7. Android 4 での GPS 対応
京都での観光の際に、お役に立てたら幸いです。
京巡りガイド
京巡りガイド
動作環境:iPhone/Android 4/Google Chrome/Safari/Firefox/Opera
このウェブサービスは、京都市には色んな名所旧跡があるけど、それらはなかなか電車で行きづらいところにあるけど、バスだと巡りやすいということを踏まえ、様々な神社仏閣・名所・ホテル・飲食店などを電車とバスでルート案内する目的で作っています。
これに付随して、ホテルなら楽天トラベルなどで予約を、飲食店なら食べログで情報取得を、すぐにできるようにしてあります。
京巡りガイド | Archives | Flügel にて詳しい説明をさせていただいておりますので、ご興味があればご一読ください。
今回の変更点は以下の通りです。
1. jQuery Mobile の撤廃し、独自 UI へ変更
前回のリニューアルでは、jQuery Mobile を使ってみるという面があったので、全面 jQuery Mobile でしたが、個人的な好き嫌いもあって今回全て撤廃し、UI は独自に構築しています。jQuery Mobile に頼っていた画面遷移は Backbone.js を使っています。
2. 内部構造の一新につき、より正確なルート案内を実現
今までは、データベース代わりに使っていた Google Maps のマイマップで得られる KML を分解して使っていましたが、今回はその KML から一度 json に変更したものを読み込んでいます。それにより、内部での情報管理や計算がしやすくなり、データの読み込みスピードも速くなりました。また、最初のリリースから手をつけていなかったロジックも全面的に変更し、ルートの計測がより正確になりました。
3. ルート案内には徒歩時間も考慮
上記とも関連しますが、今回は出発地と目的地で案内する最寄りの駅やバス停までの徒歩時間もルートの時間として計算していますので、今までよりももっと現実味のある案内になりました。なお、徒歩時間は、一般的には分速 80m ですが、道路区画や信号等も考慮しなければならないので、分速 60m で計算しています。
4. Twitter/Facebook/foursquare への同時投稿
以前から Twitter と Facebook への投稿はできましたが、今回は Facebook/foursquare でのチェックインも可能にしております。
5. Facebook/foursquare でのチェックインは予め ID があるのでそのまま投稿
チェックインを行うには通常、その場所(大抵は現在地)から検索して、該当の場所にチェックインという流れですが、データには予め該当するチェックイン ID を記録しているので、検索せずにそのままチェックインできます。
6. スポットデータを約 900 件へ増加
このウェブサービスで使用しているデータは、上述したように、Google Maps のマイマップ機能を使って、ひとつひとつピンを立て、そのピンに様々な情報を記録し、データベース代わりとして使っています。このピンを今回約 900 件へと増加させました。
7. Android 4 での GPS 対応
以前は iOS 端末と Android 2.x 系でのみ有効だった GPS 機能を、今回は Android 4 にも対応させました。
京都での観光の際に、お役に立てたら幸いです。
京巡りガイド
2/21/2013
2/15/2013
Android で現在地を Geolocation API で取得できないとき
ちょっとハマったので。
デスクトップの Chrome でも iPhone でも取得できた Geolocation API での現在地が、何故か Android では取得できずにエラーになりました。何故だ何故だと 2 時間ぐらいハマった挙げ句の結果を記しておきます。
デスクトップの Chrome でも iPhone でも取得できた Geolocation API での現在地が、何故か Android では取得できずにエラーになりました。何故だ何故だと 2 時間ぐらいハマった挙げ句の結果を記しておきます。
<script src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=true"></script>
これを読み込ませましょう...。navigator.geolocation.getCurrentPosition(success, error, {enableHighAccuracy: true})
あと、「enableHighAccuracy: true」もお忘れなく...。1/24/2013
Sleipnir 4.0 でツイートできそうなのにどれを押しても無反応の場合の対処
Sleipnir 4.0 for Mac がリリースされましたね!
Web ブラウザ Sleipnir 4 for Mac - アドレスバーすら取り払った究極の先端的ウェブブラウザ
アドレスバーを取り払うというある意味賭けに出ましたが、使う内に慣れるような気はします。
URL を表示させたい場合は、上の画像のドメインが表示されている部分をクリックすると、表示されます。
元ブラウザ開発テスタのぼくの血が、久しぶりに騒ぐ現象に出会いました。。
さて、この Sleipnir の左上に、矢印のアイコンが表示されています。それを押すと、ツイートできるような画面が表示されます。が、できないという現象です。ツイートはおろか、キャンセルもできない、ブックマークを押そうとしてもダメ、他のタブを開こうとしても無反応でした。これを Twitter で問いかけたところ、開発担当の方とやりとりすることができました。現象を説明していくと、どうやら以前のバージョンでの設定が残っていたらしく、これが邪魔していたようです。教えていただいた以下の要領で解決しました。
https://twitter.com/fenrir_iphone/status/294370681766961152
この現象で困ってる方は、是非試してみてください。
Web ブラウザ Sleipnir 4 for Mac - アドレスバーすら取り払った究極の先端的ウェブブラウザ
アドレスバーを取り払うというある意味賭けに出ましたが、使う内に慣れるような気はします。
URL を表示させたい場合は、上の画像のドメインが表示されている部分をクリックすると、表示されます。
元ブラウザ開発テスタのぼくの血が、久しぶりに騒ぐ現象に出会いました。。
さて、この Sleipnir の左上に、矢印のアイコンが表示されています。それを押すと、ツイートできるような画面が表示されます。が、できないという現象です。ツイートはおろか、キャンセルもできない、ブックマークを押そうとしてもダメ、他のタブを開こうとしても無反応でした。これを Twitter で問いかけたところ、開発担当の方とやりとりすることができました。現象を説明していくと、どうやら以前のバージョンでの設定が残っていたらしく、これが邪魔していたようです。教えていただいた以下の要領で解決しました。
- 一度 Sleipnir を落とす
- ターミナルで「defaults delete jp.co.fenrir.sleipnir kTwitterUsername」を実行する
- Sleipnir を再起動する
https://twitter.com/fenrir_iphone/status/294370681766961152
この現象で困ってる方は、是非試してみてください。
Subscribe to:
Posts (Atom)