10/27/2009

php で html のソースの先頭を揃える

私は html のソースが見やすくないと嫌である。汚いソースを見るのは実に堪え難い。過去にも会社に勤めたての頃には、初めて触るウェブページの更新をすることは当然あったが、そのウェブページのソースが汚いと発狂しそうだった。

さて、私はウェブページ内の ssi を php で作ることをよく行う。メニューなどは特にそうだ。その際に html はタブキーでソースの先頭を揃えていくが、php だと \t を入れ、改行に \n を入れて揃えている。しかし \t だらけになって、php のソースが汚くなってしまう。これでは本末転倒のような気がする。そこで次のようにして html のソースも php のソースも見やすくしようとしている。

★\t をそのまま書く



echo "\t\t\t\t\t<div>\n";
echo "\t\t\t\t\t\tなんとかなんとか\n";
echo "\t\t\t\t\t</div>\n";





★function を使って書く



echo tab(5). "<div>\n";
echo tab(6). "なんとかなんとか\n";
echo tab(5). "</div>\n";



function tab($num) {
  $tabSrc = "";
  while (strlen($tabSrc) < $num) {
    $tabSrc .= "\t";
  }
  return $tabSrc;
}


ソースの見やすさは人それぞれではあるけれど。。。

10/23/2009

哀しい出来事が続く

夕方、以前働いていた会社の元社長(当時は社長)が亡くなったと小耳に挟んだ。ググっても出てこないので半信半疑だったが、遂に検索で表示されるようになってしまい、本当であることが判った。

この場を借りて、氏への哀悼の意を表します。

初めてのドイツ旅行のお供に

以前、たった 3 か月ではあるが、仕事でドイツに住んでいたので、少々学ぶことがあった。ここではその時に得た情報を書き出そうと思う。
初めてドイツへ旅行する予定のある方へ、もし手助けになればいいなと思いたい。

◆ピンクなチャンネル
私がいた地域(フランクフルト郊外)だけかもしれないが、ドイツでは深夜 0 時を越える頃から、ピンクなチャンネルが「民放で」流れている。別料金などいらない、民放だからだ。日本で言えば、地方局で流れている感じになる。
さて、何故このようなチャンネルをいきなり紹介し、勧めるのか。それは、このチャンネルのほぼ全てが、携帯電話を使ったピンクなサービスだからだ。むむ、まだ何故か伝わらない?携帯電話ということは、電話番号を言ってくれる。電話番号とは、数字の羅列だ。そう、別に見なくてもそのチャンネルにあわして音を出しているだけで、数字の勉強をすることができる。ある程度の期間滞在するのであれば、かなり効果的なのだ。これはその当時、我々のチームでは伝統となった手法であり、だいぶと数字に強くなれる。
ただ、6 (sechs) と 8 (acht) が割と多い。6 の発音は「性」と同じ発音であり、8 は「アハト」と発音するので、音でイイ感じなのだろう。ちなみに、チャンネルはホテルによって違うので、どれとは言いがたい。

◆お持ち帰り
ドイツに限らず、ファストフード店へ行くと、必ず「ここで食べるか、持って帰るのか」を尋ねられる。ドイツでは持って帰ることを「Mitnehmen(ミットネーメン)」と言い、逆にここで食べることは「hier(ヒーア)」と言う。もしこの 2 つの単語が出てきたら、どっちなのかをハッキリ言おう。

◆食事の時間
これは店によるかもしれないが、食事の時間はかなりかかると思っておいた方がいい。ちなみに私のチームでは、昼ご飯に 2 時間、夜ご飯に 3 時間を費やしていた。食べるのが遅々としているわけではない。ひとつひとつのアクションがゆったりとしているのだ。メニューを持ってくるまでの時間や、頼んでから品物が出てくるまでの時間などである。別に店員が怠慢なわけではなく、それが普通のことで、ドイツ人から見たら、日本は異常に早く食事が済むと思われることだろう。なので食事の時間は長めに予定しておいた方が、焦らず苛立たずゆっくりと楽しむことができる。

一応、ドイツにいた当時は、食べることができなければかなり厳しい状況だったので、食事関係のことを優先して憶えていった。ということで、このエントリーでも食事関係のネタが多くなると思う。

10/16/2009

iTunes の再生回数

iTunes の再生回数ってアテにならない。曲を最後の最後まで再生しないとカウントされない。残り 1 秒で「次はこれ」って違うのを選ぶとカウントされない。

これ如何に。

10/15/2009

各国の Yahoo! サイトでの天気予報

たまに Yahoo! ドイツを見に行くのだが、妙なことが発覚。トップページ左側にサービスが列挙されているのだが、そこに「Wetter(天気予報)」がない。「Alle Y! Services」をクリックしないと出てこない。

日本では天気予報って最も気になる項目のひとつだが、海外は違うのかしらと思い、Yahoo! アメリカを見に行くと、トップページに「Weather」が表示されていた。はて、ならばフランスは?と思ってアクセスすると、こちらも「Météo」と表示されている。んじゃイタリアは・・・「Meteo」が表示されていない。イタリア語は判らんのだが、フランス語の「Météo」と同じような感じだったので見つけられた。Yahoo! フランスの「Météo」に 1 秒程マウスを合わせると内容が表示されるのだが、検索される天気がこれまた何故か New York。何故だ。

で、ひとつ気づいたこと。Yahoo! のアメリカとフランスは同じ画面仕様。ドイツとイタリアが同じ。何故このように同じヨーロッパなのに統一されていないのか、Yahoo! は不思議だ。

しかし、日本の Yahoo! が一番ゴチャゴチャしていて見づらい。

Yahoo! アメリカ
Yahoo! ドイツ
Yahoo! フランス
Yahoo! イタリア

日本代表 vs トーゴ戦

以前のテレ朝に引き続き、今回も国歌が流れなかった。早速 TBS に苦情を出しておいた。

しかしトーゴの日程を考えると今回の招致はひどすぎる。相手に失礼だし、勝ったと言えどもなんの収穫がある?これならスペインとかイングランドとか強豪国相手に惨敗した方が問題点は見えるし、W 杯には有意義だと思う。

それと、今野はいらない。こいつを出すなら明神を出してほしい。
それと、大久保もいらない。こいつを出すならマルクスを FW 登録すればいい。で、DF として新しい選手を試してみては。

10/14/2009

動作確認テストという昔話

現在構築中の CMS が佳境を迎えていたためと、既存のデータを全て入力していたため、(とネタがなかったため、)ここのところ全くエントリーをかけないでいた。やはり自分で構築した CMS は妙な話、子のように思える。思うにこれは、MT を使ったものと違う点ではなかろうか。

CMS を使ってデータをガシガシ入力していったのだが、そうすることでバグを見つけることができる。そしてすぐ修正、引き続きガシガシ、という流れ。どれだけ入力しやすくても、ウェブサイトで言えばどれだけデザインが美しくても、不具合が頻発すればマイナスの評価しか得られない。デザインや内部設計、コーディング等々の手順があるが、テストほど重要性の高い局面はないと思われる。

私は以前、シニアテスタという職で動作確認テストを行っていた。プロダクトについては伏せさせていただくが、当時、みなさんが使っていたものである。私も含めた仲間の中で最も狂喜乱舞することはと言えば、bugzilla のようなバグ管理ツールにおいて、我々が発見し報告したバグが開発部によって「重要度:高」「緊急度:高」という 2 種類がマークされたときだ。我々はこのマークによって、最高の達成感を得ていた。それと同時に、開発部にとっても、修正する作業が増えるのだが、悪い話ではなかったと思う。もしこのまま出荷していればもっと大変なことになっていた筈だからである。

ある日、私は海外向けのとある製品のテストを行っていた。テストシートというテストする項目が列挙されている一覧をもとにテストを実施していたが、なにかひっかかる。変な話、今までに培われてきた勘とでも言おうか、そういう類いであった。定時が過ぎ、直属の上司も「テストシートの項目が終わっているなら帰ってもいいよ」と言ってくるのだが、まだ「勘」は働いたままだった。そう、「なにか潜在的なバグがある」とどうしても思えてしまうのだった。そして時間は過ぎて行き、上司に堪らず言った。「徹夜したい」という心からの叫びだった。しかし、どこにバグがあるのかは判らなかった。ただ、妙に引っかかっていたという勘を頼りにしていただけだ。

そして、その瞬間が訪れた。我々はバグを見つけても必ず再現確認を行う。さらに可能な場合はバグを発生させる原因を追究し、できるだけ絞り込んだ上で報告を行うようにしていた。しかしこの場合はその追究をする許可がないプロダクトであったため、100% 発生する手順を確認し、報告を行った。そのバグはすぐに修正に取りかかられた。なぜなら、リリース当日だったからだ。私はこの勘以外にも、リリース日という「この日を逃せばもう修正する手だてがない」状況と、担当していた開発の人に少しでも貢献したかったという面もあった。もし致命的なバグを残せば、雲の上の人から雷を落とされるのはその開発部であり、開発部の人が後日「いい仕事をした」と気分よく社内を歩けるようにするには、なんとしてもバグを残してはならないという想いもあった。そのプロダクトのテストを担当したのは私だけであり、数いるテスタから私を選んでくれたせめてもの恩返しをしたかった。

動作確認テストというとひょっとしたら「終わりまであと一息」みたいな捉え方をしている人がいるかもしれない。しかしここが本当の山場であると私は言いたい。テストを軽く扱ってなんの不幸も起きない人は稀である。大抵は「もっとテストしておけば良かった」と、「もっと勉強しとけば良かった」と表現は似ているがより深刻な気分を味わうことになるだろう。

かつて私はテストを疎かにする同僚に「所詮、機械は人間に勝てない」と言ったことがある。1 年以上経ってから彼は言ってきた。「あのとき言われたことが、今になってようやく判った。最近はテストに時間をかけるようになった」

プロダクトの命運を決めるのはテストであると、私は思う。

10/05/2009

故中川昭一氏へ心から哀悼の意を表します

万博でガンバの試合開始の少し前に、「鹿島はいつ開始だろうか」と思い携帯を開いてみると、信じられない文字が流れていた。

元財務相中川氏死去。

本当に信じられない。本当に哀しい。

日の丸を引き裂いた民主党とは違い、ブルーリボンを付けない鳩左ブレとは違い、ニッポンを愛した人だった。
他国にも堂々とものを言え、麻生氏が信頼した政治家だった。
左翼やマスゴミから嫌われ ANA と呼ばれた安倍晋三氏・中川昭一氏・麻生太郎氏揃っての入閣復帰を心から願っていた。

試合で応援している途中でも、空を見ると、中川氏の顔が何故か目に映った。どうか天上から危機に瀕しているこのニッポンを見守ってください。

故中川昭一氏へ、心から哀悼の意を表します。

10/03/2009

Blogger で投稿時に出る文言

この Blogger では投稿時に「ブログを表示」って出ていた。それが「投稿を表示」に変わっている。

変えたなら変えたって、ダッシュボードなりなんなりで知らせてほしい。。。なんか焦る。

2016 年オリンピックがリオに決定

とてもいいことだ。南米大陸初であり、BRICs の一員でもあるブラジルでやることは大きな意味があると思うし、良識ある投票結果だったと思う。

周知の通り、東京は過去に開催経験を持つ。なんでもかんでもやろうとしてはいけない。前に毎日新聞の携帯アンケートで反対が 80% 程だったという記事をどこかで読んだ。もし博多がエントリーしていたら、この数値は変わっていたように思う。

Opera 10 での RSS 表示

たまたま Opera 10 で RSS を表示してみたら、意外なレイアウトだった。Safari も Firefox も、上から順番にリスト表示していくというものだが、Opera は違う。ひとつひとつがブロック化されているので、一瞬なんのことか判らなかった。

この表示はおそらく好き嫌いが出ると思うが、Opera 10 をダウンロードしている人で、この RSS 表示を見たいという人は、サンプルをどうぞ。
http://primedesignworks.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss

10/02/2009

デザイナーとしての服装

他も該当するだろうが、比較的私の周りに関係する職種であるエンジニアやデザイナー、クリエイターなどの職種の人の服装とはなにが好ましいのだろうか。

ここではデザイナーを喩えに用いることにするが、私は「好きな服装をすればいい」と思っている。

求人募集などで「スーツやジャケット着用」という文句を見かけることがある。しかし、それは如何なものか。それらを好きな人は別だが、自分の好みの服装をしている方が、色々な意味でノれると思う。好きな服装でいることは、それだけモチベーションが上がり、結果、仕事もはかどったり、良い発想が出てきたりする。そこをスーツで縛るのは良くないと思う。多くの人に訊いたわけではないが、何人かに訊いたところによると、やはり好きな服装の方が気分よく仕事をできるらしい。仕事をするのは、決して服がするわけではない。その「人」がするのである。もちろんスーツ自体を否定しているわけではないが、スーツという服装が常に仕事においてプラスに働くわけでもない。

以前勤めていた会社で、ある広告代理店との打ち合わせに臨んだときだった。一応デザイナーというポジションで参加したのだが、クライアントである広告代理店の人に「本当にデザイナーか?」と見た目で判断されたことがある。私はスーツを着用していた。そのとき、私の考えは確信に変わった。クライアントと会う際の最低限の服装というのもあるとは思うが、そのラインを守ってさえいれば、どのような服装でも構わないと思う。そのラインとはなにか?私の見解としては、あまりにも奇抜過ぎないことや、装飾を付け過ぎないことだと思う。

デザイナーにとって服装とは、自己主張の大きな要素である。

これは髪型にも当てはまると思う。よく親から髪型に対して意見を言われるが、私は一貫して「職種が違うからそれは的を射ていない」と返してきた。髪型も自己主張の要素であり、自己のモチベーションを上げる要素でもある。

もし社内でデザイナーに対して服装や髪型に対して規制がある場合、その会社は社員のことを考えていないと言っても、あながち間違いではないだろう、と私は個人的に思う。

10/01/2009

US キーボード

先月、US キーボード を買ったのだが、とてもキータッチが良い。非常に心地よい。
ただ、キー配置や大きさが JIS キーボードと違うので、最初はなかなか苦労する。特に、return キーが半分以下のサイズになっているので、かなり押し間違った。今はだいぶと慣れてきてはいるが。
さらに、記号の配置がことごとく違うために、カナ入力時のように探すこともある。「@」「*」「〜」などは極端に模様替えしているので、かなり戸惑う。また、「; と :」「' と "」「= と +」は、それぞれタダでは表示してくれない。「」内前者は普通に表示され、後者は同じキーを shift と共に押して表示される記号。

そんなもの買う前から判っていたのでは、と思われるかもしれないが、ここまで慣れるのに時間がかかるとは思わなかった。しかし、チャレンジだと思って買ってみた。