12/31/2011

2011 年の集計結果

今年はほとんどエントリーを書いてませんが、毎年やってる(2010 年/2009 年)ので、今年もしてみます。

◆◆Google Analytics による集計(2011/01/01〜2011/12/30)
◆タイトル別のコンテンツ
Lion での使い方に悩まれてる方が多かったようですね...。


◆キーワード
こちらも Lion ネタなんですね...。


◆ブラウザと OS
  1. (28.21%) Chrome / Windows
  2. (18.34%) Firefox / Windows
  3. (17.11%) Internet Explorer / Windows
  4. (12.32%) Chrome / Macintosh
  5. (11.57%) Safari / Macintosh
  6. (5.03%) Firefox / Macintosh
  7. (1.97%) Safari / iPhone
  8. (0.99%) Opera / Windows
  9. (0.80%) Android Browser / Android
  10. (0.75%) Safari / Windows
一昨年は IE、去年は Firefox が 1 位でしたが、遂に Chrome が来ましたね。去年 9 位の iPhone が 7 位にランクアップしてます。ちなみに、IE のバージョンでの割合は、8 が 48.35%、9 が 34.07%、7 が 10.71%、そして 6 は 6.87% でした。


◆全ての参照先
  1. (83.36%) google / organic
  2. (9.07%) yahoo / organic
  3. (4.42%) (direct) / (none)
  4. (0.52%) blogger.com / referral
  5. (0.38%) dothtml5.com / referral
  6. (0.33%) facebook.com / referral
  7. (0.33%) search / organic
  8. (0.14%) bing / organic
  9. (0.14%) d.aoikujira.com / referral
  10. (0.14%) s.luna.tv / referral
今年も Google が圧倒的。入り浸ってる Facebook が 6 位です。


◆画面の解像度
  1. (17.16%) 1920 x 1080
  2. (16.93%) 1280 x 1024
  3. (12.22%) 1280 x 800
  4. (10.95%) 1366 x 768
  5. (8.60%) 1680 x 1050
  6. (7.85%) 1920 x 1200
  7. (6.68%) 1440 x 900
  8. (3.95%) 1024 x 768
  9. (3.10%) 2560 x 1440
  10. (2.54%) 1600 x 1200
2560px というとんでもない大画面がなんと 3% もいるじゃないですか!


今年は震災もあり、一言では言い表せない一年でしたが、こうやって無事に振り返ることができました。ありがとうございます。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

no KEIBA, no LIFE のスマートフォン版を公開しました

以前公開した競馬予想サイト no KEIBA, no LIFE ですが、スマートフォン版を公開しました。

表示できる内容は同じですが、モバイルデバイスという特性上、レイアウトが制限されるので、表示項目を選択できるようにしてあります。



この QR コードからアクセスできます。


パソコン版はこちらからどうぞ。
no KEIBA, no LIFE

【動作環境】
パソコン版
Apple Safari 5 以降
Google Chrome 12 以降
Firefox 5 以降
Opera 11 以降

スマートフォン版
iOS 4 以降
Android OS 1.6 以降

I LOVE MACINTOSH を公開しました

お手持ちのアイコン画像をお手持ちの背景画像と一緒に、下記のようなバッヂが付いた画像を生成するサービス「I LoveMacintosh」を公開しました。
I LoveMacintosh

トップページにアクセスすると、下記のようなページが表示されるので、アイコン画像と背景画像を選択します。
I LoveMacintosh

次は、アイコンとする画像での表示する場所と、背景画像のどこにバッヂを付けるかを、ドラッグして決め、NEXTを押します。バッヂのサイズは3種類から選べます。
I LoveMacintosh

色をバーを使って決め、入力する文字とフォントを決め、NEXTを押します。入力すると、結果がプレビューに反映されます。
I LoveMacintosh

最後の画面で表示された画像を右クリックし、ダウンロードしてください。

I LOVE MACINTOSH

【動作環境】
Apple Safari 5 以降
Google Chrome 12 以降
Firefox 5 以降(ただし、色変更のバーは表示されず、数値入力のみです)

※ html5 canvas の解釈に拠っているので、上記に限られます。

11/25/2011

ynTicker(Chrome 機能拡張)を公開しました

ynTicker
Chrome 機能拡張 ynTicker を公開しました。Yahoo! ニュースってトピックスごとの RSS がないので、いちいち見に行くのがめんどくさい人用の拡張です。

ynTicker



Yahoo! ニュースのトピックスを登録していくことで、新着の記事を判別してお知らせします。自動通知を有効にすれば、一定時間で取得し、画面の右上に表示します。初めてダウンロードした際は、右クリックメニューか F11キー を押して呼び出してください。

自動通知を ON にすると、設定した更新間隔ごとに新着を取得し、画面の右上に表示します。10 秒間触れずにいると消えます。
ynTicker

インストール時は F11 がショートカットキーになっていますが、オプションでこれを変えられます。
ynTicker

チェックしたいトピックスを設定し、並び替えもできます。
ynTicker
ynTicker

興味のある方は、以下からどうぞ。
ynTicker: Google Chrome 機能拡張

11/09/2011

Hatena Blog

招待をいただいたので Hatena Blog を始めてみたはいいものの、なんに使うか決まってない...。

既存のダイアリーをインポートできんもんやろか...。

10/06/2011

myFacebookStyle(Safari/Chrome 機能拡張)を公開しました

Safari/Chrome 機能拡張 myFacebookStyle を公開しました。これは、facebook の見た目(色)を好きに変えられる拡張です。アルファ値も操作できるので、通知やチャットの背景を半透明にすることもできます。

操作画面は、右クリックによるメニュー(Safari/Chrome)、URL バーのアイコン(Chrome)から呼び出すことができ、以下のようなスライダーや数値入力、項目によってはセレクトボックスでの選択によってスタイルを変えることができます。


プリインストールスタイルも 5 種類用意していますので、気分によって変えることもできます。


また、色々と設定を変えたスタイルも、最大 5 種類保存することができるので、プリインストールから変更を加えたものも、さらに変更した後でも再び呼び出すことができます。


さらに、Chrome の場合はスタイルの出力をすることができます。「出力」ボタンを押せばダウンロード画面になるので、適宜に名前を付けて保存します。そのファイルを別の Chrome で指定し、「読み込み」ボタンを押すと同じスタイルが適用されます。


興味のある方は、以下からどうぞ。

myFacebookStyle: Safari 機能拡張

myFacebookStyle: Google Chrome 機能拡張

Steve Jobs 氏の訃報に触れて

本当に悲しいです。こんなに悲しい訃報は、同じ土俵で比べてはいけないけど、中川昭一氏以来です。
Jobs 氏がいなければ、今のアップルはなかったし、今の私の作業環境もなかった。Love Apple を標榜するまでにアップルを好きになったのかも疑わしい。それほど、私に影響を与え続けた方でした。

今後、Jobs 氏はいなくなってしまったけど、きっとアップルに置き土産を残していったに違いないし、これからも私たちを驚かせてくれるでしょう。

今まで本当に本当にありがとうございました。どうかゆっくりおやすみください。

Apple - 追悼 Steve Jobs